ペイントツールSAIを使おう
- 1 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/07(火) 00:03:59
- ペインターに匹敵するドロー系お絵描きソフト
只今ベータテスト中
CG板のスレ
ペイントツールSAI 10色目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1140603626/
【公式サイト】
http://www.systemax.jp/
【スレ専用あぷろだ・過去ログ】
http://sai.s103.xrea.com/
【ペイントツールSAI @ Wiki】
http://www3.atwiki.jp/sai/
- 2 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/07(火) 00:15:53
- 2げっとか!?
サイかなりいいよな。線補助ツール使える
- 3 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/07(火) 00:18:31
- 何このアホなテンプレは。
建てた奴氏ねよ。
- 4 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/07(火) 00:20:53
- ドロー系…
- 5 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/07(火) 00:26:44
- 早速だが
SAIの裏技おしえろ
- 6 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/07(火) 00:32:25
- 1秒間に666本ストロークを引くと
その時に思い浮かべていた理想の絵が自動的に現像される機能が起動する
- 7 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/07(火) 00:32:56
- 『西E田』妹でいこう!『神』
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1023104276/
SAI使うためにwindows買った西E田氏のスレ
- 8 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/07(火) 01:43:42
- ドロー系じゃないよな、一部それっぽい機能はあるが。
- 9 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/07(火) 01:45:54
- スレタイはペイントツールなのに何故ドローと書いた?
- 10 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/07(火) 08:45:24
- Expressionの「スケルタルストローク(ビットマップの皮を被ったスプライン曲線)」っぽい
機能があるからじゃないの?Flashの様にハンドルを掴んで線をぐねぐね変形できる。
俺は殆ど使わないが、人によっては重宝すると思う。
- 11 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/07(火) 09:28:01
- シャープペンに消しゴムがついているからって
シャープペンのことを消しゴムとは呼ばないだろ?
無理に言い訳しなくてもいいって。
- 12 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/07(火) 09:41:43
- でも食玩はあくまでもガムやラムネがメインだぞ
- 13 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/07(火) 11:01:58
- まあ>1が勘違いしただけだろ。
- 14 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/08(水) 08:24:32
- >>2
線補助ツールって何ですか?
- 15 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/08(水) 08:32:48
- はやく製品版出してくれ
- 16 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/08(水) 09:58:57
- SAIってのは使った事無いんだが、ネットで色塗ってる人の作業を何時間と見せてもらった感じでは
かなり使いやすそうな、なんというか痒い所に手が届くソフトだと思った。
- 17 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/08(水) 10:20:57
- >>16
痒い所に手が届くソフトじゃないよ。現段階では欠けてる物が多いから
実用には相当の力量が求められる。
フリーウェア&カリスマ性でもってる部分もある。
- 18 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/08(水) 11:11:46
- どっちかというと、機能が少ない分、あっさりしてて
分かり易いというかんじだな。
- 19 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/08(水) 12:51:35
- 印刷解像度だと重くて使い物にならない以上
所詮は遊び用ツールでしかないとおも
- 20 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/08(水) 13:32:58
- >>19
そんな古いPCはさっさと捨てろ
- 21 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/08(水) 13:40:08
- ビギナー向けとしては結構良いとオモ
- 22 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/08(水) 14:19:48
- >>19
線画だけなら低解像度でペンレイヤーのペン入れして、
350dpiに上げて、ちょこちょこと編集すれば。okだから便利だと思う。
- 23 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/08(水) 14:57:48
- saiスレ立ったのか、あのソフト好きだから嬉しい
でもここで何すんの?CG板とは違う事するんだろ?
自分はsaiのペン入れツール大好きで、あれのみで原稿したいんだけど
枠線を真っ直ぐ引くのに慣れがいるのが大変。枠だけ別作業になるかな
- 24 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/08(水) 15:04:45
- 脳板だからsaiで描いた絵のうpとかもするのかと思った。
- 25 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/08(水) 15:09:18
- ここは隔離スレ。SAIとPainterを比較したり効果音をつけるように頼むところ。
- 26 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/08(水) 15:59:23
- >>23
ペン入れツールで短い線を引いてから制御点を表示して
線の両端以外の制御点を全部削除。これで直線が出来るから
あとは必要な場所に移動させればいいと思うけど、それじゃダメなん?
- 27 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/08(水) 16:43:43
- SAI軽くてサクサク描けるからPC直で描く人にはかなり良くない?
- 28 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/08(水) 17:36:33
- WindowsはopenCanvasやSAI・ArtWeaver・DeepPaint2DといったPainterの
代替になりうるソフトが沢山あっていいなぁ。
Vistaが出たら乗り換えようかしら。Macから。
- 29 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/08(水) 17:37:32
- このスレCG板だろどうみても
- 30 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/08(水) 17:41:54
- ぱいんてrでいいじゃん。なんで駄目なの?
- 31 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/08(水) 17:51:28
- >>30
重い。不安定。
- 32 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/08(水) 17:59:58
- >26 なるほど!
今までwikiのtips参考にして描いてたからそれは思いつかなかった。㌧㌧
- 33 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/08(水) 18:01:13
- ペンクラ2使ったけど
重いわ不安定だわCPU占有率100%なるこたぁ多いわ
五分で捨てた。
それよかsaiの方がいい
ただあの洗練されてないインターフェイスだけはどうにかしてほしい
- 34 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/08(水) 18:04:02
- さっきからsage忘れスマソ。ここ比較する所なのか。
- 35 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/08(水) 18:09:45
- >>33
確かにインターフェイス独特だけど
フォトショ的なショートカットで俺的にはあんま違和感無いなぁ…
機能あんま使ってねぇからかな
- 36 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/08(水) 18:19:56
- PainterはIXになって軽くなったって言われてるけど、初期状態でCPU・メモリ使用率を
「80%まで確保」なんて設定がかかってたらそりゃー早くもなりますわな。
Classic環境から5.5を使っていた方が遥かに早いし、OSX上でPhotoshop7を同時に
立ち上げておいて他の作業も出来るっつーの(Mac版)。
- 37 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/08(水) 19:34:24
- Win専用のソフトのスレで、突然Macの話はじめるのは、
遠まわしな釣りだと思っていいのかな。
- 38 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/08(水) 20:48:17
- >>19
具体的にどれくらいで使い物にならないと言ってるのか知らないけど
ちょっと古いPCでもA4350dpiでレイヤー2・30層は余裕だぞ、密度にもよるけど。
- 39 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/08(水) 20:49:30
- B4 600dpiだとレイヤー無しでも全然駄目だったな
- 40 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/08(水) 21:05:30
- >37
誤爆です。ごめん。
- 41 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/08(水) 21:18:54
- >>39
SAIとか関係なくそんな無茶するんならそれに耐えられるPCが要ると思う
- 42 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/08(水) 21:27:19
- >>34
ただの宣伝+雑談スレです
- 43 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/08(水) 21:28:12
- SAIがロクに動かない環境でCGやることに無理があるだろ、
celeronマシンでも使ってるのか?
- 44 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/08(水) 21:32:20
- celeronだけど普通に動くよ。
- 45 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/08(水) 21:35:15
- Intel(R) Celeron(R) CPU 2.00GHz
RAM: 991MB
この環境で何問題なく動いてるよ。
ただし最大でA4350dpi、レイヤー5~6枚程度しか使わないけど
- 46 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/09(木) 01:43:06
- SAIが機能少ないってよち
フォトショプですら絵を描く時なんて大した機能使わないじゃん、
限定した機能しかないほうがいいと思うがね
- 47 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/09(木) 01:43:43
- なぜ赤ちゃん言葉に orz
- 48 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/09(木) 02:09:53
- ここはそうゆうスレでち
- 49 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/09(木) 11:23:16
- そろそろMeに対応させてもらおうか。
- 50 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/09(木) 11:30:14
- 今はRGBオンリーだけど、このまま開発が進んでモードが増えれば
グレスケ=600dpi、モノクロ=1200dpiも余裕でこなすと思われ
- 51 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/09(木) 11:46:22
- そうなんだよな、グレースケールのpsdが読めないのは唯一頂けない…
- 52 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/09(木) 13:50:59
- まあその頃には有料化してるけどな
- 53 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/09(木) 14:14:06
- そうね
だがむしろその方が嬉しい
早く商品化してくれ・・・たのむorz
- 54 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/09(木) 18:01:32
- グレスケpsd読み込み希望。
あとこれはブラシオプションで覆い焼きに出来ないよね?
PSライクな覆い焼き・焼きこみが出来れば言う事無しなんだけど。
- 55 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/09(木) 18:06:28
- グレスケpsd読み込みイラネ
- 56 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/09(木) 18:40:56
- RGBに変換して読めば済むこと
- 57 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/09(木) 22:58:37
- >>53
気持ちは解らんでもないが、作る側としては中途半端で
販売して、後々の不具合に対応していく方が大変なのよ。
例えば不具合を前提としてユーザーがデータを作ってしまったら、
修正時に過去データとの互換性(変換処理)を取るのがめんどくさかったり。
もたもたしすぎてライバルにシェアを奪われるのも、考えもんですが。
- 58 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/09(木) 23:16:05
- ライバルといえば、nekopaintはどう?
こっちもインターフェースがちょっと洗練されてない感じだけど。
ブラシセットの作り方がわからんorz
- 59 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/09(木) 23:16:31
- http://www.portalgraphics.net/bbs/ja/oc4/wforum.cgi?mode=allread&no=662&page=0
OpenCanvasもUI大幅に作り直すみたいだし、
使いやすいソフトが増えるのいいことだ。
- 60 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/10(金) 00:18:33
- いい時代になったものだ
- 61 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/10(金) 07:33:49
- NekoPaint、初めて試してみたけど気持ちいいな
GIMPみたいなGUIがちょっとむずむずするけど
- 62 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/10(金) 08:40:49
- 複数台のモニタ使ってる人には向いてそうだな
- 63 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 08:41:20
- 2値ブラシが搭載されたらつかってやるよ
2値の直描きができないんで漫画で使うには面倒すぎる
- 64 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 08:54:40
- SAIをマンガで使うのはNGです。
信者とKOJIが暴れます。
- 65 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 09:04:14
- 開発者自身が漫画で使って欲しくないって名言してるからなぁ仕方ないわな
- 66 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 09:09:47
- NGワード
2値・漫画・仕事・プロ・効率・コミワク・コミスタ・Painter・効果音
- 67 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 11:43:27
- 2値は実装するってコメントが出てるのに、なんで実装しないんだ!とか
暴れるやつがいるのが不思議だ
- 68 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 11:56:44
- KOJIのやる気の無さをみかねてだろ。
- 69 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 12:02:52
- 最初に2値ブラシの要望出てからもう1年以上放置されてね?
今はペン入れレイヤーなんて厨房が諸手で喜びそうな機能の整備にご執心だし
- 70 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 12:05:14
- やる気の無さって、金払って依頼してるわけじゃないんだから
自分で作れよって思うよ。
- 71 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 12:07:10
- ペン入れレイヤが一番の特徴なんだから、そこに執心なのは
悪いことじゃないと思うんだけどなあ
ここまで、実装するって言ってたもんは、ちょっとずつ実装
されてるんだから、おとなしく待てばよくね?
SAIなくても2値原稿作る手段は既に持ってるんだし。
- 72 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 12:09:26
- 70みたいな信者が一番たちが悪い
- 73 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 12:14:14
- ペン入れレイヤが一番の特徴っておいおい。
SAIの売りは強力な補正によるペンタブでの描き心地のよさでしょ。
後からラインをいじれるペン入れレイヤって自分で自分の売りを否定してるように見える。
- 74 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 12:15:04
- 信者は巣に帰れよ
- 75 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 12:21:34
- どっちが売りかは売り手が決めるんじゃないの?
自分にとっての「特徴」はペン入れレイヤだなあ。
強弱ついた直線とか引けるの便利だし、それをモノクロに使いたい。
- 76 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 12:23:38
- 2値ブラシを許したら漫画機能の追加要望が出されるかもしれんってことをKOJIは嫌がってる
つまりはそういうことだ諦めろ
- 77 名前:70 :2006/03/12(日) 12:23:41
- >>75
公式には描き心地を強調してる文章があるね。
信者らしいんで巣に帰ります。
- 78 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 12:27:18
- 公式にも書かれてるとおり売りはストロークの綺麗さなんだよね。
それを漫画に使いたいって気持ちは解らんでもないが…KOJIが漫画での使用を嫌がってるのでどうにもならない。
- 79 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 12:32:15
- だから勝手に使えばよくない?
文句つけたりせずに。
なんでぐちゃぐちゃ言うかなあ。不思議だ。
- 80 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 12:33:06
- 同じ奴がやたら粘着してるようにしか見えない
- 81 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 12:42:14
- 信者はCG板へおかえり
- 82 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 12:43:32
- 他人の要望は俺の目障りってやつばかり。
許容力の無いSAI信者は手に負えない。
- 83 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 12:45:15
- 一番の害悪は開発スケジュールを明確にしないKOJIだとおも
- 84 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 12:48:59
- 確かに、開発の行き当たりばったり感はあるな。
新版アップの直後の機能不備とかバグ内包とかもっと落ち着いてやれと。
- 85 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 12:54:03
- 計画どおりならもう製品版がリリースされててもいい頃…
SAIは永遠のアルファテストで終わりそうな悪寒
- 86 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 13:35:41
- つべこべ言わずバグ見つけて報告しろよ
- 87 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 13:49:56
- ここはテストスレじゃねーそ?
- 88 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 13:52:52
- HTによる不具合を、問題は無いとして片付けようとしたぼんくらドモに言われたくねぇw
- 89 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 13:57:17
- 不具合という言葉に対して信者は敏感に反応して否定や擁護にかかるからな。
- 90 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 13:59:44
- 信者は巣に帰ってKOJIマンセーしてろ
- 91 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 14:00:18
- HT使わないから問題無い
- 92 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 14:49:39
- こういうバカがテストに参加してると思うと頭が痛くなるな
- 93 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 14:50:26
- 残念ながら試用とテストを勘違いしてるヤツは多いな
- 94 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 14:52:13
- 信者だけでなく、無駄に偉そうな方も、あちらで高邁なお説教に
精をお出しになればよろしいのにw
ツールとしては好きだが、スレが気持ち悪いのは面倒だ。
- 95 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 14:55:40
- おめーも信者の一人なんだろ?煽ってないで巣に帰れや。
- 96 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 14:57:01
- 信者といや信者なのかもしれないけど、「兄貴」とか超きもいから
あそこは嫌だ。マジで。
- 97 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 14:57:25
- 向こうはあれだよなぁなにかとあるといるいらねの対立が起こって気持ち悪い。
要望に関して敏感に反応しすぎ。
- 98 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 14:58:22
- なにヒートアップしてんの?
- 99 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 14:58:32
- ああ、確かに兄貴とかいって馴れ合ってるのはキモイな。
- 100 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 16:53:02
- 急に伸びたと思ったら単なる糞スレ化か
- 101 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 16:59:58
- KOJIの悪口が気に障った信者さん?
- 102 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 17:43:15
- それはどうでもいいが、もしかしてここは元々機能とか使い方とか語るスレじゃなくて
信者とアンチが煽りあうだけのためのスレだったのか?
- 103 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 18:54:20
- 選択範囲関連が貧弱でめんどくせい
- 104 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 18:59:49
- 何が欲しいかくらい言えよ
- 105 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 19:03:46
- 要望だのバグだの公式でやれよ
- 106 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 19:11:26
- お前はスレタイが見えないのか?
- 107 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 19:11:45
- 信者とかどうでもいいよ
このスレ何を話すところなんだよ
糞スレ化して終わりか?
- 108 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 19:16:03
- いつ完成するんだこれ?
同人誌なんかもそうだけどさ自分で〆切りを設定しなければ
いつまでもいつまでも作り続けちゃうと思うんだけど。
- 109 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 19:17:34
- CG板のウォチスレでいいじゃん
kojiと頭の愉快な仲間たちを生暖かく見守るスレ
- 110 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 19:20:14
- 使用者は皆アルファテスターだってこと解ってやってんのかね?
- 111 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 19:31:56
- KOJIに2ちゃんねるで要望やバグを報告しなきゃいけません、なんて規約ないだろ
- 112 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 19:39:23
- なんだ糞スレか
- 113 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 19:41:24
- 信者がうざい
- 114 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 19:43:52
- テストする能力のない奴は黙って金だけ落とせばいいんだよ。
いちいちジェイペグで保存出来ますかとか聞くな。
- 115 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 19:44:36
- あっちの烏合の衆とこっちの住人
どっちがレベル高いんだろうね
同人で物作る分こっちが上?
- 116 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 19:46:16
- あっち見てると、他人の不具合なんかどーでもいいって雰囲気だよな。
- 117 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 19:46:39
- 向こうにはプロがいるぞ。この前山田に感染してた。
- 118 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 19:48:35
- >>115
どっちの住人も大半が口だけデカイ
- 119 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 19:49:22
- ユーザが上とか下とかどうでもいいんだが。
んじゃフォトショ使う奴はもっと上なのかと。値段高いしな。
- 120 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 19:50:02
- 向こうでプロですなんつってスレに顔出すと袋叩きにあうぞ。
- 121 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 19:51:16
- Photoshopは無料じゃないの?
- 122 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 21:36:45
- 不毛なスレ
- 123 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 22:58:42
- 今度はフィルタいらねか・・
ホントニ自分だけよければ他はどーでもな屑ばかりだな。
- 124 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 23:07:48
- 開発スケジュールをしっかり決めて公開すれば変な要望もでてこないだろうに
要望を採用するかしないかはKOJIが決めるってよく言われてるけど、
KOJIは態度をあいまいにしたまま放置するから性質が悪い
そういうところに突っ込みが入らないのもホントどーかしてる
- 125 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 23:12:45
- 解像度のことと、あと漫画機能を期待されるのが嫌、という事だけど
漫画機能って具体的に何だろう?
まさかトーン機能つけろという奴はいまい。集中線とかか?
漫画を描くのに必要そうなバケツ、直線、丸・四角程度の図形、単純な文字入れ
くらいは一般的なペイントソフトの範疇であって、漫画機能とは言えないだろうし。
デジタルで漫画を描くならソフトによって作業を分担するのは普通のことだと思うので
そこんとこはあんまり気にせんでいいと思うのだけど。
- 126 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 23:20:10
- 漫画描いたこともないような奴が知ったかで懸念してるだけ。
- 127 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 23:26:23
- SAIって10000×10000ピクセルまでは動作確認できてるはずだよな?
これだけあればB5でグレー350dpiや2値600dpiの原稿なら余裕で収まるわけだが。
- 128 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 23:26:37
- 書いたことないからこそ、その辺のこと気にしたくないんじゃないの?
- 129 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 23:38:30
- そしてエロ漫画描きを蔑むバカ登場と・・
CG板の信者ってなんであんなのばっか?
- 130 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 23:40:03
- 鳥山明ってw
- 131 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 23:45:56
- 鳥山にCG描かせるのか?ギャグにしかなんないと思うぞ。
- 132 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 23:48:11
- まぁ虚勢張ってるのはエロ漫画すら描けない無能ですから
- 133 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 23:49:36
- こうして無意識のうちにバカ信者がSAIのお客さんを敵に回してくわけですな。
- 134 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 23:54:18
- >>125
加算とか乗算などのレイヤ状態のバリエーションとして網化というのを検討してくれという要望はあった
- 135 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 02:30:32
- 何で2値に拘る?
2値じゃなきゃ描けねーのかよ融通利かない奴だ
- 136 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 02:38:33
- ニ値なぁ。
漫画に使いたいなら、Photoshopに持ってって二値化すればいいことだから
ニ値ペンがなくても現状でどうにかなるんだよな。
お絵描き掲示板みたいな絵が描きたければお絵描き掲示板で描く。
- 137 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 02:56:58
- >>124
つけるかどうかなんて今決められわけねーだろ
- 138 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 03:08:48
- >>124
>KOJIは態度をあいまいにしたまま放置する
現実問題として一人で出来る事には限界があるわけで、
全ての問題を即座に解決して製品化できれば既にやってるわけで
その辺のバランスは読むべきじゃないですか。
というと信者と言われるかもしれないけど、実際に自分がやってたら
もう投げてるかもしれんしな
- 139 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 03:11:49
- >>125
>漫画機能を期待されるのが嫌
そういう機能を期待してる連中は濃くてウザイから嫌だってことだろ
- 140 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 03:13:17
- ageると面白いくらい寄ってくるというのはわかった
- 141 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 03:20:54
- >>140
43-134はずっとsageだからsageの方が寄って来るよ
- 142 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 07:26:22
- >>135
>>136
君たち。ではなぜコミックワークスやコミックスタジオが2値ベースであるのか考えなさい。
同人誌が範疇に入るノウ板で2値に疑問を持つのはナンセンス。ぼくちん漫画に無知です~と恥を晒してるようなもんだ。
- 143 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 07:27:27
- >>137
信者は巣にお帰り下さい。
- 144 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 07:37:35
- >>138
今やってることは見てりゃわかるけど、
次になにをやるかが読めないしどれだけの問題や仕事を抱えてるか解らない。
出た要望に対してきちんとやるやらないを明確にして、解決順位を示しておけば
ああこんなに仕事抱えてるなら無理は言えないなと自重も促せるでしょ?
締切りまできっちり決めてくれれば毎日スレを追いかけることもないのだけど
そこまでは求めちゃいないよ。
- 145 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 07:41:28
- UIの整備はいつになるのかな?
ウィンドウのフロート化くらいはやっておいてもいいと思うんだけど
- 146 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 07:43:25
- >>139
>>139
- 147 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 07:46:24
- >>136
>Photoshopに持ってって二値化すればいいことだから
この釣り文句秋田
- 148 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 08:38:46
- >Photoshopに持ってって二値化すればいいことだから
あとで敷居値調整で悶々させられる位なら
直接2値で描けた方が遥かに良いだろうに
それにこの機能、漫画だけに需要があるとは思わないゾ
- 149 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 08:48:06
- 後での2値化って、繋いでおきたいところが切れちゃったり、
それが切れないようにするため閾値いじったら全体の線が太ったりするんだよな
そんな問題に打ち当たったことがない人が適当言ってくれるから困る
- 150 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 08:48:59
- あっちで「漫画以外の用途ってなんだ」って聞かれたときに
誰も答えてなかったけどなw
個人的には2値機能はなくてもよし、あればなおよし、くらいかなあ
- 151 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 08:51:48
- 直接2値で描くのとグレーで描いて後で2値化するのとで結果が変わらないならいいんだけどね。
- 152 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 08:53:58
- >>150
さぁね?俺は漫画用途以外はしらね。
漫画以外の用途が知りたきゃアドビに聞いてみたら?なんで鉛筆ツールを搭載しつづけるんですか?って。
- 153 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 08:55:38
- 鉛筆ツールを故意に搭載しないペイントソフトって思い浮かばないんだけど
SAI以外にそういうペイントソフトってあるの?
- 154 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 09:01:34
- >>151
後で2値化すればいいって言ってるやつは、
結果が一致する方法をしめしてくれなきゃ説得力ねぇよな
- 155 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 09:20:30
- 板が変わるとこうも雰囲気がかわるものなのか。
- 156 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 09:25:51
- 2値にする必要なんて無いじゃん
- 157 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 09:27:15
- >>156
よしわかったその理由をまずお前が語れ
その後に俺が2値にする理由を語ってやる
- 158 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 09:28:37
- >>155
ここには、少なからず漫画を描いてるやつがいるからな
- 159 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 09:29:14
- >>156
理由は?
- 160 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 09:29:15
- 2値ならコミワクでも買えばぁ?
- 161 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 09:30:01
- >>160
>>160
- 162 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 09:32:09
- >>160
アホ信者の典型だなお前。
そうしてお客さんを引かせてくと困るのはお前が教祖を仰いでるKOJIなんだぜ?
- 163 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 09:33:24
- あって当然の鉛筆ツールのないSAIは糞ソフト
- 164 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 09:33:59
- SAIでドット絵が描きたいです^^
- 165 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 09:37:55
- >>162
ないものはないんだから、執拗におねだりしてねえで
他のソフトで間に合わすかアナログでやっとけや。マヌケが。
- 166 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 09:41:25
- >>165
いやお前ホントニ頭わるそうだな?
- 167 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 09:43:51
- あースタもワクもPainterもフォトショも正規でユーザーの俺。
それでもSAIのペン補正は魅力だし2値ペンがあればこれらのソフトに追加でも買う。
なので他のソフトで間に合わせろという論は無意味。
- 168 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 09:47:52
- 補正だけ見たら現状SAIが最強だよな
スタやワクはSAIの足元にも及んでない
- 169 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 09:48:26
- でもグレーでしか描けないw
- 170 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 09:49:13
- >>165
信者は巣にお帰り下さい
- 171 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 09:52:25
- >>165
無いから要望出すんだろ?開発中のソフトに対してなにいってんの?アフォですか?
- 172 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 09:52:30
- >>168
ワクのPDF定規は最高だぞ
- 173 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 09:55:04
- >>171
要望を出すのは勝手だが、要望が聞き入れられないからって
ここで暴れても何にもなりませんよ
- 174 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 09:55:12
- たしかにワク仕様の定規はわかり易くていいよな。
- 175 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 09:56:35
- >>173
暴れてるように見えるのは信者だけです。
自分が信者でないなら冷静にレスを読み返して見ましょう。
- 176 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 10:01:11
- >>173
聞き入れられないってKOJIが明確に否定でもしたの?
- 177 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 10:08:11
- >>173
聞き入れられないじゃなくて、聞いて欲しくないの間違いじゃないの?
お前も自分がよければ他はどうでもいいっていう純信者だろ?
- 178 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 10:08:53
- 信者は巣にカエレ。
- 179 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 10:11:05
- ここのアホは何でもユーザーの方が作者よりも立場が上だっていう
前提で話してるからなあ。
他では真似できない必需品を開発・販売してる場合は、販売元の方が
立場上なんだが
- 180 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 10:12:38
- 大方、鉛筆ツールの実装を約束させたりしちゃうと
今整備中のペン入れレイヤの開発が遅れたり疎かになっちゃうっていう危惧からのアンチだろ?
両方しっかり開発してもらえばいいことじゃん。アンチはなんというか了見が狭すぎ。
- 181 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 10:12:56
- >そうしてお客さんを引かせてくと困るのはお前が教祖を仰いでるKOJIなんだぜ?
この発言もバカすぎ。おまえの心配するこっちゃねえんだよ。大きなお世話だろw
- 182 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 10:17:01
- >>179
お前がアホ。どっちが上でも下でもねぇ。
- 183 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 10:18:01
- >>181
バカはお前。少しは心配しろよ。
- 184 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 10:19:46
- 将来シェアウェアにして小金稼ごうって話なのにそれを邪魔するのは信者失格
- 185 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 10:20:38
- KOJIて2chと関係ない商用ソフトの開発者で、いち2chユーザーでしょ
- 186 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 10:23:32
- 1円も出してないのにウルサイ奴多いね。KOJIも大変だな
- 187 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 10:24:05
- 2chユーザーってところが痛いな
- 188 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 10:24:40
- >>186
信者は巣へお帰り。
- 189 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 10:29:37
- すぐ信者呼ばわりするのも低脳の現れw
- 190 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 10:29:48
- >>186
残念。おれはKOJIに寄付金送った。君はKOJIになにか援助はしたのかな?
誰も何も金を出してないということはなく、俺みたいなのが他にもいると思う。
近々マルチモニタ等の検証用に液晶タブレットも寄付する予定。
- 191 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 10:30:35
- >>189
はいはいくまー。
- 192 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 10:32:48
- >>189
だって見るからに信者じゃんw
- 193 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 10:33:49
- 個人的にはSAIは不発に終わる可能性が高いと思ってる。
あまりにも開発期間が長すぎる。
練習ばっかりして投稿作品作らずに終わる漫画家予備軍のように
終わってしまうかもしれん
- 194 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 10:35:28
- さっさとオープンソースでフリーにしたほうがいいね
- 195 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 10:36:11
- >>190
そうやって金品を与えれば、ウルサイ事を言ってもいいというのも違うと思う
- 196 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 10:45:05
- 金を出さずに文句言う奴にも
金を出して文句言う奴にも文句を言う
これが信者クオリティ
- 197 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 10:46:21
- お布施がまだの信者のかたはしっかりお布施を行いましょう。
- 198 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 10:52:07
- お布施で暮らしてたりな。お布施なんかやるからハングリー精神がなくなったかもしれん。
- 199 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 10:54:37
- >>196
もう少しマシな反論してください。頭悪すぎます
- 200 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 10:56:33
- この板にSAIスレあったんだ……
- 201 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 10:56:46
- >>199
>>186
あとは自分の無い頭振り絞って考えろw
- 202 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 10:59:33
- >>193
すでに自分で決めた製品版リリースの締切りを破ってるしな。
この人スケジュール管理とかすごい苦手そう。
- 203 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 11:00:58
- コミワクみたいに完成度低いまま発売して、後から何とかすりゃいいのに。
- 204 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 11:07:59
- あらかた形にはなってるんだから
とりあえずUIを整備してベータテストに移行してもいいと思うんだよな。
- 205 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 11:10:50
- >>193
信者の弊害もあるかと。
リリースを急がせる発言を信者がことごとく粉砕してきたからね。
CG板のスレ住人はもう、とことん待つってスタンスに固まってて
KOJIもそれに甘えてるような印象を受ける。
- 206 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 11:19:53
- kojiは妥協ってのができない人なんだろうね
いつまでも理想を突き詰めちゃうから先に進まない
バグ検証もたぶん自分一人でかなりのところまでやっちゃってるんじゃないかなぁ
- 207 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 11:21:32
- 俺たちはテスターなんだからバグてんこ盛りでアップ版出してくれたほうがやりがいはあるわなw
- 208 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 14:00:43
- 2値については搭載予定なのに、なんで2値ツールがない!?ってなるの?
それより遥かに重要そうなナビゲータだってまだ無いくらいなのに。
- 209 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 15:15:03
- ぶっちゃけ2値&グレスケ専用のラスターONLYソフトだったら、とっくに出来てると思う
色塗りの部分はともかく、ベクターペンとか色気出しすぎ。
- 210 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 17:06:34
- >>193
やな例えだなw
- 211 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 17:19:40
- ごちゃごちゃ言ってないで
カネ払えや、ヴォケ!!!!
- 212 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 18:25:34
- そんなに2値がほしけりゃコミワクやコミスタに
「SAIの描き味を超えるものを搭載してください」って言えよ。
SAIに2値つけるよりずっと建設的だろうが。
- 213 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 18:31:21
- SAIは漫画描くツールとしての土壌は0
- 214 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 18:33:47
- ここの板ってこんなに荒んでるもんなの?
- 215 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 18:54:28
- 見てくればいいだろw
- 216 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 18:57:47
- >>214
こんな鼻息荒いスレは珍しいよw
- 217 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 19:35:16
- >>202
それはスケジュール管理が苦手な人は素晴らしいものを作るのに向いているという事か
- 218 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 19:37:12
- >>214
腐女子と厨房が多いから
- 219 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 20:34:19
- ここは隔離スレか、くれぐれもCG板の方には来ないでくれ。
- 220 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 20:42:09
- CG板よりは、3mmくらいはマシなんじゃないだろうかw
- 221 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 20:46:19
- ぶっちゃけ、目糞鼻糞
- 222 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 23:42:03
- なにこの必死なアンチ2値w
ノウ板住人が2値に理解がないわけねぇんで
向こうのバカ信者が出張ってきてるのか
- 223 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 23:45:09
- >>212
あー教えてやる。俺はお前みたいな口だけでかいバカ信者じゃねぇから
とうの昔にそういう要望は出してる。出して一年以上になる。覚えておけ。
そして二度同じレスを返してくるな。
- 224 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 23:46:59
- まコミワクに要望だしても無駄だ罠
実質開発放棄してるし
- 225 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/13(月) 23:58:16
- >>212
コミワクは件のとおり開発終了してるし
コミスタはあの補正ブラシが実用新案だか特許だかとってて仕様の変更はありえない
ゆえにこの2社に対してSAIのようなブラシを搭載してくれって言っても無意味
漫画用ペン入れツールとして現状最有力なのは間違いなくSAIだ
だからSAIに二値ブラシを求めるやつがぽろぽろでてくる
さて、俺の言いたいことはいった今度はお前が
「SAIに2値を要望するのが非建設的」だという理由を述べれ
- 226 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 00:01:43
- アンチ二値はホント無勉強がすぎるな
- 227 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 00:09:53
- 「二値ペン自体要望はあるようなのでいずれ付けようかとは思っています。」って
公式にコメントでてるのに、もめる理由がわからない…。
- 228 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 00:17:25
- >>227
>>180
リソースが1人なので今整備中のペン入れツールなどの整備が中途半端で終了して
ニ値ブラシの開発に取り掛かられたら困るっていう了見の狭さからきてる。
ペン入れツールを使うやつは一発ストローク系のブラシを使わないし
ニ値ブラシを使うやつは描けたらそれでいいのでベクトル系ペン入れツールなんかを必要としない
要するにこいつらは相容れずなにかあるとすぐ対立しちゃうわけだ
- 229 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 00:18:44
- 効果音
- 230 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 00:19:59
- ありがとう、なるほど。
でも、当人がつけると決めちゃってるんなら、勝手に対立しても意味なくね?
- 231 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 00:59:10
- >「SAIに2値を要望するのが非建設的」だという理由を述べれ
過ぎたるは及ばざるがごとし。
2値厨の要望が命令に近くてヘドが出そうだから対応遅らせてるかもしれんし
- 232 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 01:10:01
- ヘドがでるぜ!!(ベジータ名言集より抜粋)
- 233 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 01:12:07
- そもそもSAIのコンセプトってWeb用カラーお絵描きソフトだろ?
高解像度モノクロは、また話が違うんじゃないの。
値段安いのに色々要求すんのもどうなのかね
- 234 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 01:20:44
- コンセプト事そのものが同人誌と相容れないものであったか
- 235 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 02:00:03
- 意地でも糞同人野郎が使わないよう搭載しないで欲しいね
- 236 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 02:08:05
- というわけで板違いスレでしたとさ
- 237 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 02:23:41
- 477 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/03/04(土) 17:53:00 ID:KHtlB1FB
自分はプロ漫画家で彩に2値が欲しいなぁと思う者の一人ですが、
機能搭載を軽々しく要望しません。
彩の線の綺麗さは本当に特筆すべき性能で、フォトショップは話にならないとして
コミスタやコミワクなどの線画専用のツールをも凌駕するポテンシャルを持っています。
ただ、2値の線が引けないということで
いわゆる漫画原稿のきっちりとした線画にはならないので
非常に悔しく思うわけです。
だから2値線の機能が欲しい!!とは思うわけですが、
彩を作る側のスタンスとしてそれを望んでいないのであれば
要求すること自体はなはだ迷惑な話だと思います。
また、簡単単純に2値化するだけでは漫画家が望んでいるような
高いクオリティの綺麗な線になるとは思えないので、
もし、機能搭載するとしてもそれ相応の技術開発の苦労が存在すると
予想します。
むしろ、彩に機能拡張を望むのはお門違いで、
彩で引いた線を如何に綺麗に2値化するかの技術研究をするのがこちら側の
やるべきことではないかなぁとも思います。
- 238 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 08:06:24
- 477を引用するやつはアホ。
こいつの後半は信者の嘘にまんまとはめられて
いいたいことを要望として出せなくなってるカワイソウな子。
- 239 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 08:07:58
- >ペイントツールSAIは気軽に気持ちよく絵を描けるペイントツールを目標として開発を行っています。
>タブレットによるタッチのダイレクト感、描画の美しさ、操作性の簡便さ等、快適に絵を描く為の性能を追求しました。
>是非とも一度、SAIの「描き味」を試していただければと思います。
どこにWEBのCG専用なんって描かれてるの?
絵の範疇にマンガもはいるだろ。
- 240 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 08:08:29
- >>235
巣に帰れここは同人ノウハウ板ですよ?
- 241 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 08:09:57
- 同人で使えねぇソフトのスレなんか立てるなボケ
>>1は削除依頼出して来い
- 242 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 08:12:12
- >>241
同人CG
SAIで描いてるが何か?
- 243 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 08:21:46
- >>237
真意と要約
プロのボクは2値の線が引けるツールを欲しています。
でも作者がSAIのスタンスに漫画というのを考えていないのであればボクはそれを要望として出せません。
SAIを仕事で用いるためには技術研究をしなければならないようです。
でもそんな時間はないのでSAIのことはあきらめようと思います。
- 244 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 08:22:46
- >>242
よかったね
- 245 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 08:25:42
- 2値派は論理と正論で語ってるのに
アンチはコピペと感情論と妄想で作り上げた嘘でしか反論できない
これが信者クオリティ
- 246 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 08:32:02
- あっちのスレでも、ここ数ヶ月SAI自体の話してるやつがほとんどいなくて
ウザイんだけど、こっちの板でも同じだねえ。
信者とかアンチとかどうでもいいんだが(´д`)
線を引くのは気持ちよく引けるけど、色が思うようにぬれないので、
パラメータいじったりしてるけど、うまくいかん。
- 247 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 08:37:56
- SAIでも漫画描けるじゃん
- 248 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 08:39:25
- >>246
そういう要望をオフィシャルに出してこいよ今はテスト期間中であって
現状のソフトを工夫して使って絵を描こうなんて時ではない
- 249 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 08:40:50
- >>247
素人漫画ならこれでもいいよね
でもプロはちょっと違うみたいだよ?
- 250 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 08:43:39
- ↓
プロが使ってるかどうかなんてどうでもいいor関係ない
↓
SAIって使えないよな?
↓
そんなことはないよプロもちゃんと使ってるよ?
以下低脳ループになりそうな悪寒
- 251 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 08:43:56
- WEBコミック→出版の例があったけど
あれは2値に直してるわけじゃないしなぁ
別に2値にする必要は無いんじゃないか?
- 252 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 08:45:08
- プロの要望は封殺して調子のいいときだけプロを持ち出してくる素敵信者クオリティ。
- 253 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 08:48:43
- >>251
その製版がカラーであるならね。
でもオフセットなど黒1色刷りの場合は自分がしなくても他のどこかで1色への処理がされてるよ。
この場合線がにぶったりボケたりするのでそういうのが嫌いな人は元から2値にしておかなきゃいけないわけです。
- 254 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 08:53:59
- >>251
アンチグレーを含むWEBコミックをどうやって墨一色で表現するんだ?
- 255 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 09:02:34
- CG描きと漫画描きにはものすごい溝があるみたいだね。
- 256 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 09:10:54
- >>252
プロが使ってるって権威をSAIの箔にとして
もちあげるなら、>>237の447が欲しがってても
言い出せないような機能の要望も
後押ししてやらなきゃ不公平だわな
- 257 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 09:24:06
- 2値2値っていってるやつらNekoPaintに要望しろ
- 258 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 09:28:45
- >>253
白黒印刷でグレーがそのまま本に掲載できるのなら薄墨でもいい訳だからね。
漫画にスクリーントーンがなぜあるかを考えてもらえばいい。
オフセットなら網分解である程度は綺麗に印刷されるが
アンチエイリアスで描かれた線を2値に分解するワケだから
当然シャープさは失われる。
それが活版印刷なんかでは目も当てられない状態になる。
webで描かれた72dpi位の小さな線画を大きな紙に印刷してみれば
どんな絵でも商業誌の漫画の線と違ってくるのを理解できると思うのだが。ねぇ。
- 259 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 09:38:37
- >>257
わかったから君は巣にかえりなさい
- 260 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 09:39:29
- >>257
要望は出した。以降同じレスをつけるなよ?
- 261 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 09:44:14
- 2値ブラシの改良等要望だした一覧
コミックスタジオ
コミックワークス
Oc
NekoPaint
Photoshop
SAIへの要望逸らしの逃げに使うなよ
- 262 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 09:52:14
- リソースが1人しかいなくて大変なのはわかるけどさ、
出る要望を古参だか信者だかが弾き飛ばしてて、
そんなことでこのSAIはいいソフトになっていくのかねぇ?
もっと許容力つけたほうがよくね?
- 263 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 09:57:23
- 2値ブラシというかフォトショで言う鉛筆ツールが
無いほうがいいという正論の意見ってなにか出てる?
作者が嫌がってるという感情論や、漫画機能の追加を後からあとから
要望だされるんじゃないかという妄想的危惧とかじゃなくて。
機能として搭載されたら起こる不都合について。
- 264 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 10:03:53
- 俺がいらねって話なら沢山でてるなw
- 265 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 10:18:43
- >>250
↓
プロが使ってるかどうかなんてどうでもいいor関係ない
↓
SAIって使えないよな?
↓
そんなことはないよプロもちゃんと使ってるよ?
↓
えーと僕はプロなのですが仕事に使うための改善要望出してもいいですか?
↓
追加要望はお断りしておりますプロとか仕事とかうぜぇので失せてください。
笑うしかない
- 266 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 10:22:06
- >>265
これってなに?
- 267 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 10:24:01
- >>266
CG板SAIスレの流れ
プロを権威にしたり蔑んで排除したり
ホント忙しいお
- 268 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 10:36:35
- プロ排除して素人だけで仕様テストをしってるってこと?
- 269 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 10:38:34
- CG板って劣等感からくるのかどうか知らんが
プロに対してすごく敏感なんだよねどうしてそこまで!?って思うくらいに
- 270 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 10:44:15
- 「漫画の用途は~に要望、筋違い」みたいなコメント
何度も既出だけど、当然それらのツールにはもう望めないであろう「軽さ」が
SAIの最大の魅力だからあえてこちらで望んでいるのだよ。
コミスタやコミワクのレスポンスの悪さにやきもきさせられている漫画家は多いからね。
逆にそれら既成のツールに「軽さ」を要求しても、今更もう無理だろう。
大概のツールはVerUpの度に操作感は重くなってゆく・・・
だからSAIの「良さ」を相殺する要望はどうかと思うが
2値線を引ける機能を盛込んで欲しいと望む声は
少なくともその「良さ」のさまたげにはならないだろうから安心しる。
絵描きたい奴は描けばいいし、漫画に使いたい奴は勝手に使えばいい。
その一方が狭い了見で物を見下すから波風が立つ。
広義で見れば漫画だって「絵の集まり」である事に変わりは無い。
それをどうして柔軟に受け入れられないのか?不思議だ。
それにツールの使用用途なんて全世界中のユーザーが仲良く足並み揃えてくれるものじゃあない。
フォトショップが当初「写真加工」を主な目的に作られその名で製品化してみたものの
今じゃ「絵の彩色ツール」として活用される事が多いのを見れば一目瞭然。
イラストレーターだってその名に反して版下やweb制作に使われている事が多い。
開発者の人が無理してニーズに責任を負う事はないとは思うが、
SAIの場合これだけ皆に期待されているんだから
様々な現場からの需要の声が数多く出てくるのはしょうがないじゃん。
・・・だからここで2値を嫌う人。
もう少し仲良くやれないものか?
- 271 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 10:59:45
- >>263
2値のアンチエイリアス表示が意外と難しいとか
- 272 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 11:09:47
- なんかこのスレ朝にレスがだーっと増えるな
- 273 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 11:11:35
- Photoshopが回転機能をつけないのと同じ理由で付けません
- 274 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 11:25:36
- 開発者は、「2値の要望があるのはわかった」と言ってるのに、何でこの話題を引きずってるん?
- 275 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 11:28:04
- 出せばアンチが釣れてくれるからだろ?
- 276 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 11:30:35
- >>270
禿げ同。
でも向こうで言ったらえらいことになるね。
- 277 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 11:35:23
- >>274
マジレスな。
KOJIがそれを搭載するかどうかの態度を明確にしてないため、
了見の狭い2値アンチは要望がスルーされたと喜びはしゃぎ、
要望者は開発スケジュールに組み込まれてるのか不安になりあせる
アンチがもういいじゃん?と軽くながすほど、要望者は聞き入れてもらえてないと思い騒ぎ出す
つまりはそういうことだよ。
- 278 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 11:38:47
- >>270
使えるなら何でも使えばいいと思うけど、マンガ描きさんは、”2値”だけで満足するのか?
その辺が、疑問があるんだけど、どうかな?
- 279 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 11:39:15
- KOJIに文句つける
↓
無料なんだし文句いうのはどうよ?金も払ってないやつウルサイ黙れ
↓
金払ってるよ?
↓
金払えば何言ってもいいってもんじゃねえだろ?
なんてループもかんべんな
- 280 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 11:42:29
- >>278
大半のやつはSAIの線補正に惚れてる。
つまりペン入れ用途としてしか考えてない。
要望としても二値ペンが欲しいとしか出ていない。
冷静にスレを見れば解ると思う。
- 281 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 11:46:33
- 次のバージョンに2値が搭載されて2値アンチは涙目で敗走
- 282 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 11:50:31
- >>278
SAIがパワートーンやコミワクコミスタにある漫画機能の真似をこれから始めたところでおいつけやしないし
やる必要も無いまさにそういう要望についてはその手のソフトを使え!でいいと思う
ただペン入れというデリケートな部分がその手のソフトではいまひとつなんだよねしかも改善についてやる気が無い
だからSAIに2値ブラシを期待しちゃうんだよ
- 283 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 11:51:29
- >>281
対立するつもりはねぇんでそんな煽りはいらん。
- 284 名前:270 :2006/03/14(火) 11:55:41
- 普通のwebイラスト描きさんも、最初はsaiのブラシの書き味だけで大満足だった。
しかし、しだいに、あの機能、この機能と要望が出てきている。
もともとPhotoshopとの連携を前提にしてあると開発者が明言してあるにもかかわらず。
マンガ描きさんも、同じ要望が出てくるかも。
高解像度。パース定規。トーン。
そう予想が出来るので、開発者さんは二の足を踏んでいるみたい。
とりあえずはイラスト用途の機能優先で形にしていくのは、しようがないかも。
でも要望は開発者さんに伝わってるんだから、再要求も否定も意味ナイト思う。
- 285 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 11:59:08
- フォトショ準拠のプラグイン作ってくれればトーンについての要望はでなくね?PTあるし。
フィルタ用プラグインの話もずいぶん昔からでてるよな。
- 286 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 12:01:54
- あの機能この機能の中にペン入れレイヤーなんて糞機能が含まれる訳だな
- 287 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 12:03:59
- >>286
えー、ペン入れレイヤー便利じゃない。
髪の毛~とか。
- 288 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 12:05:14
- ペン入れレイヤは失策だったかもね。
あれがあるならシェイプも使えるようにしてよ!Photoshopのシェイプレイヤにも対応して!
ベクトルデータを他形式ファイルで書き出せるようにして!なんて要望もいずれでてくるでしょ。
SAIが掲げてる「描き味の良さ」からどんどんはなれてく。
- 289 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 12:05:27
- >>285
急がなくていいけど、プラグイン作ってくれるといいね。
- 290 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 12:06:10
- >>287
イラレ使ってれば?
- 291 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 12:09:25
- >>288
これが妄想の危惧だとすれば、
漫画機能の追加要望なんてのも妄想の危惧ですよ。
- 292 名前:287 :2006/03/14(火) 12:10:38
- >>290
?
えーと、なんて答えればいいんでしょうか。
- 293 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 12:13:33
- SAIにイラレみたいな機能求めてるやつのほうがどうかしてるってこと
SAIはペイントツールでしょ?
- 294 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 12:16:00
- パターンブラシつけろは出てきそうな気がするが
- 295 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 12:17:51
- そのどうかしてるのが集まってるのがCG板のSAIスレ
ペン入れレイヤーマンセーの声はすさまじい
タブレットでの描き心地を追求してきたKOJIカワイソス
- 296 名前:270 :2006/03/14(火) 12:18:11
- >>284氏
あのー、>>270はオレなんですけど;;
・・・まいっか。仲良くしようw
とりあえず俺個人はパース定規とかトーンとか
他のソフトで代替できる機能は望んでないよ。
何度も言うが「無理して多機能である必要はない」と思う。
- 297 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 12:18:19
- ペン入れレイヤを久しぶりに使ったら、昔よりかなりよくなってる。
ペン入れレイヤの開発が結構足を引っ張ってる気もするが作者のこだわりを感じる
- 298 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 12:18:59
- >>294
それって漫画専用機能かにゃ?
- 299 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 12:21:06
- >>296
>>284になんか違和感あると思ったがやっぱそうか。
なんつかアンチの多機能要望恐怖症候群をなんとかしてもらいたいねぇ。
- 300 名前:287 :2006/03/14(火) 12:22:45
- 自分にかぎれば、イラレの機能までは求めてないけど・・。
(いられ持ってないから、どこまで出来るか、聞いた話しか知らないけど)
ペン入れレイヤの描画補正機能は便利だよ。
補正が邪道とは思わないけどなー。通常レイヤだって、あの描線は補正の賜物でそ?
ペン入れレイヤ無ければ無いでいいけど、あって便利なら使わない手は無いって事。
- 301 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 12:26:16
- パターンブラシ=トーンブラシ
- 302 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 12:30:04
- >>300
あったらあったで使うじゃなくて、これってペン補正の内部処理を表に見えるようにして
いじれるようにして欲しいっていう確固とした要望の結果でしょ?
制御点をいじりやすくしてくれだとか、線全体をコピーできるようにしてとかエスカレートしすぎ。
287さんはどうか知らないけど調子にのって要望広げてくやつがきっとでてくる。
- 303 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 12:32:08
- >>301
パターンブラシ大いに結構じゃない
お子様用のお遊びペイントツールにはたいていそういうのが付いてるぞ
- 304 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 12:36:05
- しもた。
×284=270
○284=278
混乱させて申し訳ないです。
- 305 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 12:36:55
- ペン入れレイヤーもどこまで開発すれば
完成なのか見なくてリソースがいつ他の開発に
回されるのか解らないからアンチが沸くんだんわな。
こっちもただのユーザーじゃなくてテスターとして
参加させてもらってる訳だしKojiには開発スケジュールを
もう少しきちんと公開してもらいたいねぇ。
- 306 名前:270 :2006/03/14(火) 12:39:33
- >>287
そうね。ペン入れレイヤーの便利さは重宝している。
なければないで済むかもしれないけど
この機能が600dpiの同人誌原稿用紙サイズでストレスなく使えるのには
正直驚いている。
基本「重くないのであれば便利に使う」とゆうスタンスなのでw
でも本当はどの機能が操作感にどうゆう影響を及ぼしているのか
実のところ俺もプログラマじゃないんでよく分からない。
ただ言えるのは
フォトショップやイラストレーターでパス線を表示した時の重さや
コミスタのそれとは比べ物にならない位軽いとゆう事。
その点SAI開発者の人、本当にスゴイと思う・・・
>>304
了解ですw
- 307 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 12:40:03
- アルファテスト2010年
ベータテスト2013年
リリース2015年
- 308 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 12:43:13
- >>307
いや、もう一回くらいどこかでリセットくるんじゃね?
今までつぎはぎで固めてきた仕様を一旦白紙にもどし…なんたらって。
- 309 名前:270 :2006/03/14(火) 12:54:47
- ふと思ったが>>287=300氏の
>通常レイヤだって、あの描線は補正の賜物でそ?
通常レイヤーは「補正0(ゼロ)」設定で描いたら
実際内部ではどの程度補正されてるのかなぁ。
俺はただ単純に、どのツールよりもSAIが
「タブレットの性能を一番素直に引き出してくれているだけ」だと思っていた;;
・・・まぁ素朴な疑問です。気を悪くしないでw
- 310 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 13:06:49
- 補正が全然無いと、ペイントとか、初期のPhotoshop(?)みたいな線になるんじゃないの?
- 311 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 14:10:47
- 補正はsai臭さがでる気がしないでもない
- 312 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 14:16:04
- 開発者本人はなんとも言ってないことを、かってにあれやこれや妄想して
もめるってのは、非生産的だと思わんのかなあ
あと、ちょっとなんかあると、「兄貴がかわいそう!」とか言い出す奴がいるのも
わけわからん。信者というより学級会の女子か。
- 313 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 14:32:36
- ちょっとした裏技とか、活用方法の話題があるのかと思ってみてみたら
2値がどうたらって、現状の機能に無い物をここで議論する事にどれだけの
意味があるのかって感じ。
- 314 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 14:48:14
- 2値の議論をする意味はないよ。
2値派の主張は「絶対に2値をつけろ」であって他にはなんにもナイ。
啓蒙でもしているつもりなんだろうけど「なんで2値が無いんだ!」って
愚痴を書いてるだけ。
- 315 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 14:53:53
- >>312
>「兄貴がかわいそう!」
誰がそんな事を言ったのかな?
- 316 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 14:54:50
- >>315
あっちのスレのひと
- 317 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 15:00:16
- ここは現状のSAIをどう活用するかに絞ったスレにしてほしい。
活用系の有意義なレスが、2値がどうたらで流れるのはかなわん
2値&新機能要望厨達は、他に討論スレでも立てて出て行ってください。
- 318 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 15:09:24
- ここが隔離スレなんでしょw
- 319 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 15:56:10
- >ここは現状のSAIをどう活用するかに絞ったスレにしてほしい。
こいう勘違いしてるやついるけど今はまだそういう時期じゃない。
活用法語るのは製品版がでてからな。
- 320 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 15:58:56
- >>317
出て行くのはお前。
今はまだ仕様すら変更可能な時期で
活用法などを語る時ではない。
あとテスターって意味わかってる?
- 321 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 15:59:22
- 現状あるもん使って、それについてはなすことが、
319にとってはループ議論よりも不毛だってこと?
- 322 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 16:00:48
- >>313
>>314
>>317
俺たちはアルファテスターな?
意味が解るならそのふざけた口をつぐんで巣に帰れ。
- 323 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 16:02:05
- テスターとは自分の不要な機能を攻撃して、自分の要望どおりの開発が進むように
ゴネるひとのことだなwSAIにおいては。
- 324 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 16:03:18
- >>321
そういう使い方をするのは製品版が出たあとってこと。
無料のフリーソフトかなんかと勘違いしてる人多いけどね。
- 325 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 16:04:59
- >>323
攻撃してるのは見識の狭い信者の話な。
ほんとはブレーンストーミングみたいに、欲しいものはほしいです
とどんどん言えるようなとこが好ましい。
- 326 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 16:07:05
- >>325
そうするとKOJIが大変でカワイソウって話になっていくよなw
- 327 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 16:07:52
- >>325
というか、それが普通だよねえ。
機能一つの要不要から、なんで子供の喧嘩みたいな罵りあいになんのか。
で、2値ペンってどうよ?w
- 328 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 16:08:52
- >>320
あっそ。じゃ、ここで2値がどうたらとくっだらない電波でも永遠に飛ばしとってください
- 329 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 16:10:36
- >>325
ここでグチグチ言って何かいいことあんの?
新機能の要望なんぞは公式サイトのBBSに書けばいいのであって。
- 330 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 16:14:08
- >>328
切れんなよ。
現状はほんとまだテスト段階なんだから使用法とか語られるのは邪魔。
だから>>1に突っ込みはいってると思うし、そういう使い方を極める時期でもない。
- 331 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 16:16:12
- 実際に実用しちゃってる人も多数居るわけだが
- 332 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 16:17:24
- >>329
CG板のSAIスレ住人にも同じこと言ってやってくれ
- 333 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 16:18:51
- >>331
居るからどうした?テスター意識をなくしていいことにはなんないよ。
- 334 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 16:19:01
- >>332
あそこは作者が見てるから、こことは事情が違う。ここは見てないだろ
- 335 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 16:20:39
- 公式でユーザー同士が語り合ったら邪魔だけど、会話の中から
新しい観点がみつかることもあるし、そういう話していくんじゃないのー?
- 336 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 16:20:41
- >>333
テスト版だと了承の上で実用したらいかんのか。おまえは作者か。
- 337 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 16:21:56
- 意見は作者がいるところじゃないと言っちゃいけないの?
2chってどういうとこなのかもういどよく考えてみたら?
- 338 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 16:22:14
- テスト報告は公式ですればいいことだね
- 339 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 16:22:46
- >>316
そんなレス見たこと無いけど。
一部あるとしても、別にスレの総意じゃないでしょ。
いかにもそういった集団がいるような捏造はやめれ。
あるとしたら、開発氏が答えている件についてしつこく蒸し返すのはどうかという意見じゃなくて?_
- 340 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 16:22:51
- >>336
解ってるならいいよ?解ってない馬鹿も多いって話な。
- 341 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 16:24:34
- >>339
直接的レスがなくてもそういう空気が充満してね?
KOJIのことを兄貴って呼ぶキモイ集団はいるじゃん。
- 342 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 16:27:22
- KOJIはここ見つけてもコテで出てきて欲しくないね
開発者が見てないってふりをしてくれることで
萎縮しないで辛らつな意見がぽろっとでてくることもあるから
そういうのをつまみ食いしてくれればいいかと
- 343 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 16:28:28
- >>339
こっちでしつこく蒸し返すなって主張してるのは、実は316の自分なんだけどな。
捏造してるつもりは無いけど、「かわいそう」って言い回しはなかったかも。
要は、「兄貴のため」じゃなく「SAIのため」の話してくんないかなーってことが言いたい。
- 344 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 16:28:45
- >>337
未来について語っても「あーでもない、こーでもない」ってなるだけなんだし
作者に伝わらないとしたら不毛なことこの上ない。単なる陰口にしかならない
- 345 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 16:31:51
- >>344
2chって本来そういうところだよ。
- 346 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 16:32:28
- >>341
まあ、気持ちはわかるけど、作者とユーザーが仲が良い事はメリットが大きいと思うよ。
自然発生的にできたコミュニティに、他の人間が入りにくいというのはわかるけど。
- 347 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 16:34:50
- 実際に実用してる人間にしてみれば、現状のSAIの有効活用の方に
主な関心があるのであって、決まっても居ない未来の事は二の次。
- 348 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 16:35:12
- 開発コンセプトが漫画用でないSAIにとって2値ペンの優先順位は低い。
- 349 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 16:35:14
- KOJIて下心あって2ch利用してんじゃないの?
- 350 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 16:36:59
- >>345
それは固定観念。そういうスレが多いとしても陰口たたく場所として使えなんて公式見解は無い。
- 351 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 16:37:06
- あってもいいんじゃないの?
- 352 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 16:37:13
- >>347
それが間違いだってことを解れよこの鳥頭。
- 353 名前:339 :2006/03/14(火) 16:38:01
- >「SAIのため」の話
あー、なるほど。
それはそうだよね。
開発者も2chでスレ立てる位だからどんな意見も出ることは覚悟のうえだろうし、
雑多の意見の中からどんな機能を実装していくかが、センスを問われているわけだしね。
- 354 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 16:38:11
- 間違っててもいいじゃないか役に立てば
- 355 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 16:39:11
- >>350
陰口たたけっていってないよ?
ただ向こうみたらさ兄貴と信者のコミュニティじゃん?
信者の心象に悪い発言はことごとく潰される。
そんなスレしかないってSAIにとってかなしくね?
- 356 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 16:39:51
- >>348
対立あおりご苦労。
- 357 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 16:40:35
- >>346
それが製品化できないガンだけどな
- 358 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 16:41:01
- >>355
いや、別につぶされてないよ。
- 359 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 16:42:59
- >>358
効果音はまだですか?
- 360 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 16:43:56
- >>358
製品版を早期に出せという意見はつぶされてるように見えますが。
- 361 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 16:45:04
- それ却下してんのは、開発側じゃないだろうか
- 362 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 16:46:40
- >>359>>360
そりゃユーザーに意見をつぶされたんじや無くて、koji氏の意見選択の結果捨てられたんじゃないのw
- 363 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 16:46:41
- そうだよ?KOJIを教祖と仰ぐ信者が意見を潰しまくってる。
- 364 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 16:48:52
- 予定してた製品リリースの時期を自分から捨てた?
KOJIほんと大丈夫なのか?
- 365 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 16:49:01
- >>352
なんでそこまで現状のSAIの有効活用を否定するのかわからん。
実際に作品を作ることに使用していない人にとってみれば
どうでもいいことかもしれないが、「こういう使い方がある」という
情報は実際に使ってる人にはありがたいものだ。
「活用法語るのは製品版がでてから。使用法とか語られるのは邪魔。 」
と否定するその根拠はなんだ?
- 366 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 16:50:04
- だからSAIは永遠のアルファテストで終わると思うって
俺これ言うの何度目だろう…
- 367 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 16:50:33
- >>363
ユーザーが反対したから実装しなくなった機能ってどんなのだっけ?……効果音はおいておいて
- 368 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 16:52:10
- >>365
テスト中だから。そして俺たちはテスターだから。
ドラゴンクエストへの道でたとえてわかる?
デバッガーがエニクスの開発室でドラクエの攻略法にうつつをぬかしてもいいのかな?
- 369 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 16:52:17
- >>367
現状ないと思う
- 370 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 16:53:37
- >>367
わざわざ荒れるような釣りは必要ない。
向こうのスレとここを穴があくまで読めばわかる。
- 371 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 16:53:41
- >>368
べつにいいんじゃね?内心うつつ抜かしてても。
仕事ちゃんとしてれば。
- 372 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 16:54:00
- デバッガーて給料でるでしょ
- 373 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 16:54:41
- >>365
そこまで言うなら、まず率先してこの板ならではの情報を発信してみれば?
糞スレが優良スレに化けることも無いわけではない。
- 374 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 16:57:22
- >>367
スレログを「いらね」で検索したらわかるんじゃね?
- 375 名前:367 :2006/03/14(火) 16:57:58
- >>370
分からない。
1個か2個教えて。
そしてそれは、本当にユーザーが潰したの?
開発者氏の判断とどう区別するの?
- 376 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 17:00:33
- オフィシャルの開発状況掲示板
SAIスレのログなど情報いっぱいなのに
それでもわからない、と。
ゆとり教育のたまものか…
- 377 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 17:03:15
- 効果音プラグインみたいなのあっても面白いと思うんだけど
否定されるのなんで?
- 378 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 17:03:36
- >>376
分からないwだから例を挙げてみて。
ユーザーが潰したのか、開発者判断で実装を見送ったのか区別できるのか根拠も一緒に。
- 379 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 17:03:43
- >>368
もちろん就業時間中に開発室で遊ぶ事は許されないが、会社が許可すれば
家に持ち帰って遊んでも別に問題ないだろう。
「SAIのβ版で作品を作ってはいけません、そのような使用はお断りします」と
作者が言っていたら仕方がないが、現状では不問であって、その情報交換を
するなという権利はおまえには無い。
- 380 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 17:06:23
- >>377
「効果音が欲しい」という要望は開発者に伝わっているのに、しつこく要望を繰り返すバカがいるから。
- 381 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 17:07:34
- >>375
プロで仕事をしてるのでが、○○という機能に不満を感じています。
このままでは仕事の効率があがりません。
○○はもっと■■■■(有名ソフトの名前)にある××という機能に近づけていただきたいと思います。
とかいってきてみ。おもしろいことになるぞ。
- 382 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 17:08:42
- >>379
自己正当化乙
- 383 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 17:12:29
- テストだからといって発言内容を制限される筋合いはない、ということで
- 384 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 17:14:02
- >>379
言い返せなくなって一行レス乙。大体、自己正当化してるのはお前の方。
まあ一生開発室でしこしこデバッグボランティアでもやってろ
- 385 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 17:19:13
- 実用に使うのは自由だが
バグが出て困ってるようなやつがいたら
バグの再現に協力してくれ
自分の環境でさえしっかり動いてれば
他人の不幸はどうでもいいとばかり
そんなバグはない!と否定されまくった過去のトラウマ
HT問題がなかったことにされそうになったとき
おれはすごく悲しかった
- 386 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 17:19:49
- >>384
うざい消えろ。
- 387 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 17:22:51
- ああ、何故か「自分は大丈夫だから、満足だから、それ以外は氏ね」みたいな
論調になってるやつ多いよな。
- 388 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 17:22:51
- 早く製品化するために2値ペンはつけない。
- 389 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 17:23:59
- おおナイスアイデア!
ついでにペン入れレイヤも開発放棄すれば製品リリースはぐんと早まるね。
- 390 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 17:26:55
- HTのときバグはあるって食い下がってたやつは正直うざかったけど、
食い下がってくれたおかげでホントにバグが見つかって
俺悪いことしたなって反省してる。
- 391 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 17:49:41
- >>388
>>389
それで4月にも製品化してくれるなら俺は受け入れるぜ
- 392 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 17:51:04
- 色塗りできればいいから俺もそれに一票。
- 393 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 17:57:41
- 機能ウィンドウのフロート化、
ナビゲータの整備
その他細かいUIの整備をすれば
とりあえず製品としてだせるような気がす
2値はおあづけ、ペン入れレイヤは製品化に
あたっては一時的に機能隠蔽(製品化後
にバージョンアップの布石として開発再開)で
いいような
- 394 名前:270 :2006/03/14(火) 18:00:41
- ・・・
ここでは何を言っても無駄な事がよく分かった。
円卓は築けないようだね。
はぁ・・・どこまでも平行線か
- 395 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 18:03:02
- >>394
俺とお前で円卓は築けるぜ?
お前はホント話せそうなやつだからな。
- 396 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 18:09:57
- >>394
そりゃそうだろ。2値がどうとか作者以外に決める事が出来ない事を
ウダウダ言ってるようなバカに日本語が通じるわけないじゃん
- 397 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 18:10:24
- 2値否定について嘆いてるの?
そんなの無視すればいーじゃん。
SAIに2値を搭載した時に予想される明確な不都合について誰一人解答を出せてない以上ただのあおりにすぎない。
意見として出てるのはどれも感情論と誇大妄想による危惧だしね。
- 398 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 18:15:21
- 俺が作者だったら、Adobeみたいに小出しにアップグレードして
お布施をいただこうと思うので、2値はVer2でつけるな
- 399 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 18:21:46
- >>393
現状で搭載予定のまま無反応になってる部分を全部取って
そのまま製品化してもコミワク初期と同じくらいの完成度はある
- 400 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 18:39:13
- >>397
このスレで2値を蒸し返してるのって、2値を拒否している方じゃないと思うんだけど・・・。
- 401 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 18:40:12
- > 878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日の投稿:2006/03/14(火) 17:35:13 ID:cPPj5r65
>ペン入れツールはスプライン曲線の特性上、
>ノコ歯状の線をひいても波線にならされる傾向があるけど、
>そこをプログラムで「ここはエッジかな?」と判定したらそのへんを
>小さく3個の制御点でまとめる機能キボン
>判定閾値はバーグラフで変更可で。
要望がマニアックな方向にエキサイトしてますよ?ペン入れレイヤー派のかたは自重をうながしてください。
- 402 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 18:41:02
- >>400
そういうレスがいちいちカンに触ってるということを自覚してください^^
- 403 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 18:42:23
- >>402
カルシウムを摂られることをおすすめします。
- 404 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 18:43:49
- スプラインへの要望はどこかで歯止めかけないと際限ないぞ?
ビットマップのように描いたら終わりじゃないからね。
- 405 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 18:45:03
- ちなみにイライラとCa不足に科学的因果関係は無い
- 406 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 18:46:56
- えーこれからカルシウムクラッカーと牛乳買いに行こうとおもってたのにー
- 407 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 18:47:06
- ビタミンB群をとりましょう
- 408 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 18:50:17
- ではカルシウムとビタミンB剤を買ってくる
- 409 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 18:56:08
- ここまでノウハウの話題無し。賞賛、批判、罵声だけ
- 410 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 19:45:16
- http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1140603626/881-
こういうヘタレ擁護がリリースを遅らせてるんだな。
それ以上に完成してるソフトはごまんとあるだろうに。
- 411 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 19:47:18
- 信者になると擁護せずにはいられないそれがたとえどんなトンデモ理論であっても
- 412 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 19:49:49
- それ、擁護なのか?
- 413 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 19:52:01
- 同人風に例えると、セラムンや星矢の同人誌を
いまだに作り続けてるようなものか。
一度絵柄もチャラにして今風にイメチェンしてな。
まぁホントすげぇよ。
- 414 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 19:54:19
- >>412は信者になってしまってる可能性あり
- 415 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 19:56:49
- 軽口をいちいち擁護扱いするなよ・・・。
- 416 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 19:59:40
- >884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日の投稿:2006/03/14(火) 18:58:40 ID:nAzICxUp
>OSだって未だにバグだらけ完成しないまま売ってるんだから、
>その上で動かさなきゃならないソフトはもっと大変で時間が
>かかるに決まってるじゃないか。
そうですね^^
- 417 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 20:00:45
- saiだってバグありで売ったらいいんじゃね?
OSだってそうなんだしw
- 418 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 20:01:05
- 煽り合いって楽しいですね
嵌まるのもよくわかる
- 419 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 20:02:25
- すぐに信者と言い出すのも偏執病の兆候がある
- 420 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 20:04:00
- >>419
自覚のないかたは信者と言われてもなんとも思わないものですよ?
- 421 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 20:04:46
- 信者は兎も角
兄貴って言ってるやつがキモイ
- 422 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 20:09:11
- >>420
論点がズレてる。言われてる方がどう思ってるかは関係ない。すぐに信者と言い出す方がキチガイだってこと
- 423 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 20:15:40
- >>422
だらかお前も反応するなって。
- 424 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 20:17:15
- >>422
どうして信者という人をキチガイだと思うの?
- 425 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 20:18:44
- 信者を面白おかしく煽るのが2chクオリティー
自分が信者でないなら傍から観戦してくといいよ。
- 426 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 20:20:33
- >>414
413程度のことしか思わないんだけど、信者?
すごいといいながら、ちょっと小ばかにしてるニュアンスもなくもないし。
- 427 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 20:20:51
- 信者のふりみて我がふりなおせってな…
冷静に本スレ見たら見識と器量の狭いやつばかりがいがみ合ってるのな
あの雰囲気ではちょっとした提案もいいだせないよ
- 428 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 20:24:22
- コミワクVer.1のときのベータ時期覚えてるやついるかな?
開発者とはつかずはなれず、公式HPと2chでブレスト。
あの雰囲気はよかったなぁ。どうしてSAIはすぐいがみ合いになるんだろう。
人の意見聞くのがそんなに嫌なのかな。
- 429 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 20:32:31
- >>424
信者だからさ
- 430 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 20:32:45
- 2ch住人の厨度が上がってるんじゃない?
saiも冷静な人は冷静にレスしてるけどね。
- 431 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 20:35:28
- もう、信者とかいうレスが出てくるスレは末期症状。
信者と言えばあらせるんだから、荒らしさんは頭を使わなくてもスレを荒らせるからラクチン。
- 432 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 20:40:06
- >>431
お前も冷静にスレを読んでみ?
故意に荒をさそってるのは信者と名指しされてるほうだぜ?
- 433 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 20:42:26
- 信者はあおりと感情論だけで話し合いとか正論を述べないのがいけない。
- 434 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 20:45:26
- どうみても他人を信者よばわりしてるパラノイアがスレをあらしてます
ほんとうにありがとうございました
- 435 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 20:46:57
- >>434
なにか建設的なこといえよホント。
ありがとうじゃねぇよダボ。
- 436 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 20:47:50
- SAIの話をしなSAI
- 437 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 20:52:20
- >>434
>>435
おまえらやめれいいかげんウザイ。
>>436
あーSAIの話ね。いいソフトなのにねユーザーに恵まれてないカワイソウなソフトだね。
なんですぐ言い合いになるんだ…。
- 438 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 20:53:30
- >>436
書き出して5分くらいで止めちゃうヘタクソばかりだから無理。
- 439 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 20:57:09
- ちょろっと使って2値ペンがないからダメとか言ってユーザー気取りですが何か?
- 440 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 21:00:15
- 俺もそんな風だから別にいいんじゃね?
- 441 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 21:01:06
- そんな奴ばっかだろうな。そんな頭悪いヘタクソがテスター気取りで
能書きかましてウザすぎる。大体、アナログかコミワクとか他のソフトで
十分運用してる奴はSAIの2値に拘ったりしない
- 442 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 21:03:32
- いいソフトだと思うけど実践ではまだ使わないかな
新版がでた時だけバグチェックは協力してるほんとにテスト程度だけど
- 443 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 21:04:28
- >>441
なにその判りやすい釣り。
- 444 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 21:06:51
- >>441
あーよくわからんけど、コミワクとかの名を出して煽るつもりなら
このスレ最初から読み直してきてね。
- 445 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 21:07:48
- ペインター使えば良いじゃん
- 446 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 21:08:16
- また無知が出たか。
- 447 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 21:11:28
- どっちかひとつならペインタ選びますね^ ^
- 448 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 21:12:48
- >>441
ん?俺アナログで運用してるけどSAIが2値ペン用意してくれたらつかうかもしれん。
コミスタは持ってるんだけどペン補正がなにかヘンだから使ってない。機械的っていうか使ってる人なら解ると思うけど。
- 449 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 21:15:17
- >>448
ああ解るもにっもにって補正されるんだよな
あれに任せて補正させると絵がコミスタっぽくなっちまう
- 450 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 21:18:30
- SAIも機械的な気がするけど
手ぶれ補正じゃなくてヘタレ補正みたいな
- 451 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 21:19:43
- SAIの悪口は言わないでくだSAI
- 452 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 21:21:16
- ほめます
SAIの表示はきれいでスムーズです
- 453 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 21:22:44
- >>448
>SAIが2値ペン用意してくれたらつかうかもしれん
他でなんとかなってりゃ、そうやって余裕でかまえられるでしょ?
2値が付かないことを執拗に嘆いたり、クドクド要望してるのは
SAIならなんとかなるかもと思ってる余裕が無いヘタレか、普段は
別にたいして描いてもいない煽り好きの奴くらい。そういうバカがウザイってだけ。
2値がついたら使う事を否定してるわけじゃありません。俺も使うかもしれないし
- 454 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 21:24:02
- いいよ、もう、こっちでどんどんやってw
CG板に来ないでね☆彡
- 455 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 21:27:09
- >>453
ああなるほど確かにそうだな。
俺なんかは今極細ボールペンでペン入れしてるんだが線質より効率重視でまぁ何とかなってる。
SAIが2値用意してくりゃ線質と効率を両立できるかも?ってことで期待してる。
- 456 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 21:30:13
- 流れ無視して脳板っぽい長文書いてみる。
今までに表紙カラーに3冊分、本文は1冊だけ使ってみた。
カラーの主線にペン入れレイヤと、普通のペンを併用してるけど、
アンチがきれいなので、取り込み線よりも浮いて見えないのがいいかも。
でもこれは私が取り込んだ線の補正が下手だからの気がする。
本文はごく長い曲線以外は、普通のペンでやったけど、やっぱり後から
二値化すると、けっこう印象が変わってしまうので、もうちょっと慣れがいるかな。
ただ、上の方でも散々ガイシュツだけど、まだテスト版だというのに、「今のSAIに
あわせた二値化」をつっこんで模索することはないので、やっぱり製品化というか、
もうすこし仕様が固まるのを待ちたい。
カラーはB4 350dpi、本文はB5 600dpi。セレロソ2.6G、メモリ2Gしかないけど、
そんなにストレス無く作業できる。下絵とペン入れをSAIで、仕上げはフォトショ。
- 457 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 21:45:55
- よく名のでるソフトをちょっと紹介。
あっちのスレから来たかたは参考にしてなー。
・コミックスタジオ
アニメ製作ソフトレタスで名のあるセルシス社がデジコミ業界独占を意識してリリースしたデジコミソフト。
解像度に依存しないモワレの出ないトーンが売り。その他強力な漫画作成機能を搭載しています。
選択範囲の処理が重いこと、癖のあるペンの補正のおかげで使用者を選んでしまうところが難点。
約1年半毎にバージョンアップを繰り返し、現在Ver.3が発売中。
・コミックワークス
Ocを漫画用にアレンジしたペンタッチに定評のある漫画ツールです。
線補正はOFF/補正/強く補正の3段階のみ。補正があまめなので線を描く技術もそれなりに必要。
使えるトーンの種類が多く、トーンBOXとして使用する人も多いです。
発売元であるデリータ社にやる気がないため現在は開発が止まっておりユーザーも落胆の色を隠せません。
- 458 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 21:51:23
- ペインターやフォトショでなくこいつらと比べられるんだから狂ってるよな
- 459 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 21:56:21
- ここでいっておこう
スタ厨乙!
- 460 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 22:02:44
- >>458
見識を広く持って考えて欲しいんだけど…
SAIはペンタブでの描き心地を追求してると言ってます(オフィシャルでね)
スタもワクも「描く」ことのできるソフトなのにどちらもペンが今ひとつ。
両社に対してはペンの改善要望も既に出されている様子ですが改善の兆しは見えません。
こんなところにあんなコンセプトをうたったSAIが出てきたら…期待せずにはいられません。
コミ××を作ってるメーカーがもっと頑張ってくれればいいのですが世の中上手くいかないものです…。
何度も言われてるけどコミ××を比較に出す人はみんなSAIの「線」に期待してるので、
PtrやPsと比べる人とは理解に溝があるようです。
- 461 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 22:09:11
- そんな分かりきったことたらたら説明せんでもいいですよ
てかこのスレの流れまんまじゃんw
- 462 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 22:11:05
- 不甲斐ないデジコミ2社のためSAI製作者にはご迷惑をおかけしてすみません。
- 463 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 22:12:17
- >>462
ワクは死んでるから実質1社だ。
- 464 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 22:13:06
- ボケ老人の繰言みたいだから飛ばし読みだけどな
- 465 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 22:13:12
- セルシスが不甲斐ないためSAI製作者にはご迷惑をおかけしてすみません。
- 466 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 22:14:13
- だってセルシスだもん
- 467 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 22:17:47
- もうみんな、ペンにインク付けてケント紙に描けよ。
- 468 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 22:24:20
- 実際、ペン入れアナログ仕上げデジタルって人多いしね。
- 469 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 23:08:24
- >>467
お前、頭良いな
- 470 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 23:10:34
- >>459
春厨は氏ね死ねじゃなく氏ね
- 471 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 23:16:40
- 同人板のウイルスもオルタナティブ化してますます元気ですね!
- 472 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 23:22:01
- プログラミングのことはよく判らんが、2値処理させる為には
画像データの扱い方を丸ごと変えなきゃならんと思うので
SAI自体のデータが一気に増えちゃうんじゃないか?
色々機能増やしたら結果的に重いソフトになりました、じゃあ意味ないんで
作者には、とっととSAI完成版を出してもらって
その後にSAIの2値バージョンでも作ってもらうように
要望出したらどうだろうか?
俺的にはSAIには線の綺麗さを求めてるだけなんで
SAIモノクロverはペン入れが出来てPSDファイルを
吐き出してくれれば、後は他のソフトで処理するから
何も機能追加はいらんのだよね。
これなら作者も開発の負担少ないんじゃないだろうか。
- 473 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 23:25:36
- >プログラミングのことはよく判らんが、2値処理させる為には
>画像データの扱い方を丸ごと変えなきゃならんと思うので
真面目に知的興味からなんだが、どう考えたらそういう考えに至れるのかそこに興味がわく。
それに至った思考のプロセスをちょっとおしえてくれないか?
- 474 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 23:32:31
- >>472
内部処理にワンクッション増えるだけだと思うよ?
内部処理
タブレットから筆跡情報を受け取る
ディザリング処理もしくは閾値による2値化をかける(←この部分が増える)
結果をRGBに載せてキャンバスメモリに書き出す
なのでデータ的にはなにもいじることはないかと。
- 475 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 23:38:01
- 2値にするだけならワンクッション別にいらんと思うが
- 476 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 23:42:09
- >>474
あ、そうなんだ。ありがとう。
>>473
スマン。一応「プログラミングのことはよく判らんが」と
前置きはしたんだけど…頓珍漢な事だったのね。
この考えに至ったプロセスは、何故作者は2値を嫌がるのか、と考えたから。
チョコット付け足すだけで出来上がるモンなら「付け加えません」などと
明言するには、それなりの理由があるんじゃないかと、無知ながら考えた訳です。
結局作者の趣向が理由なんだろうかね。
- 477 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 23:43:53
- 本当のボケ老人だ。。
- 478 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 23:45:47
- 確かに…50代後半だしな…
- 479 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 23:46:44
- 面白い冗談ですね
- 480 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 23:50:56
- はい。
- 481 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 23:51:43
- はいはい
- 482 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 23:56:26
- >>476
いや、わざわざ答えててくれてありがとう。
俺もちょっと趣味で画像処理ソフト作ってるもんでね。全修正なんてありえないだろうと思ってさ。
要は2値の内部フィルタ処理が1個つくれればそれで大体完成する程度の修正ですよ。
- 483 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/14(火) 23:57:24
- 結局KOJIが2値を扱わない理由は何なんだろうね?
- 484 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/15(水) 00:00:00
- 漫画に興味がないからでしょ
- 485 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/15(水) 00:04:30
- >>483
KOJIって基本はCG描きだよね?そして美しいペンとかラインにすごく凝るよね?
これはあくまで俺個人の想像なんだけど、KOJIは漫画用の高解像度2値のラインを”美しいもの”として認識してないんじゃないだろうか?
こんなガタガタの線をありがたがるのはおかしい!とか思って居そう。
- 486 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/15(水) 00:11:11
- >>483
2値を使う=マンガを描く=A4600dpiとか、でかいサイズを扱う
=SAIでそんなにでかいファイルを扱うのは想定外
というような事を作者が書いてた事はあるよ。
その上で、(正常に動く保証は無いが)どうしても2値が欲しいか?というような質問もしていた。
もちろん、どうしても欲しいです。今も600dpiで描いてるけど不具合はありません等、といった回答だった。
作者はSAIの多機能化、高性能化に否定的では無いと思う。
SAIの持ち味である軽快さや手軽さとはかけ離れた使い方になる可能性がある機能は
あまり乗り気では無いようだけど、2値ペンは実装する方向で検討するというような回答だったはず。
- 487 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/15(水) 00:13:40
- >>483
ペンレイヤの線をPhotoshopで2値化すれば綺麗じゃん。たいして変らんやろ。と思っている
- 488 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/15(水) 00:16:13
- >>485
>119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/02/26(日) 01:15:47 ID:8JpkskF9
>SAIがライン綺麗だから2値も欲しいって言ってる奴は
>綺麗な線はアンチエイリアスの賜物っていうのを解って言ってるんだろうか。
こういうことを言う奴もいるくらいだ…
そう思っていてもおかしくはないかもな
- 489 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/15(水) 00:16:42
- 150dpiでペンレイヤでペン入れ
解像度を600dpi~へ変更
Photoshopで2値化
これでええやん?
- 490 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/15(水) 00:29:39
- >>486
>2値を使う=マンガを描く=A4600dpiとか、でかいサイズを扱う
>=SAIでそんなにでかいファイルを扱うのは想定外
>というような事を作者が書いてた事はあるよ。
想定外とは言え、10000×10000dotもサポートしてるのはちゃんと意識してる証拠じゃね?
2値待望組はゆっくり待ってりゃ、そのうち実装されるだろ。
- 491 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/15(水) 00:31:42
- 既出ならすまん。
ペン入れレイヤーでSHIFTロックによる直線描写ってできない?
- 492 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/15(水) 00:36:18
- >>476
開発者は、「2値は付けない」などと一言も言ってない。
「どうしても欲しいですか?」
と聞いて、検討中かな?
2値を付けたくない理由は、マンガ関連の要望がエスカレートして、高解像度要望が出る事を
警戒しているらしい。
- 493 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/15(水) 00:41:38
- 8色~16色しかキャラに使えない時代にドッターだったけど、アンチかけるのと
かけないのじゃ線の表現が全然違うんだよね。
saiは補正も特徴なわけだし、今アンチ付きで表現されてる線をアンチなしで
補正しようとすると調整が大変だろうなとは思う。
1ドットの取捨で結果は全く違ってくるから。
- 494 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/15(水) 00:49:16
- うーん、単純にアンチ出力なのを内部で閾値かけて2値にしてくれればいいものだと思うのだけど。
ラインの気に入らないところはドット絵同様に線を重ね描きして整えるわけだし。
でもそうだねぇKOJIってそういう細かいところをユーザーになげちゃわないで自分でどうにかしようと
がんばっちゃうからなぁ。
- 495 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/15(水) 00:58:19
- >>494
2値でも美しいラインの追求なんて凝りだしたらすごいかもね。
2値でよく問題になる水平垂直効果線のガタガタ軽減の
ためのディザ処理とか、ラインのエッジは2値だけど
イリヌキでラインが1Dot以下になる部分のみ
ディザ処理にしてくれるとか
- 496 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/15(水) 01:08:41
- 2値は縮小表示で描き込む時が問題では? 線がガタガタになるソフトが多い
- 497 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/15(水) 01:14:41
- >>496
写真屋だと12.5%や25%表示だと2値でも結構綺麗なんだけど
アレは補正してるのかな?
- 498 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/15(水) 01:22:20
- 他ソフトで描いた2値原稿PSDをSAIに読み込ませて
表示の拡縮回転やってみたけど現状で問題なさそうだよ
あらためて見てもSAIの縮小表示の補完はほんと綺麗だよねぇ
- 499 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/15(水) 01:38:36
- >>497
半分 半分 とやってくのは簡単なアルゴリズム
どんなソフトでも綺麗になるっしょ
- 500 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/15(水) 01:42:23
- >>494
ただの2値ペンってだけならプログラム的にはめちゃめちゃ簡単なんだから
割り切っちゃえばすぐにでも実装できるはずだよね
- 501 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/15(水) 01:42:56
- これの「ビビッド」オプションはPSの多い焼きとはまた違うんだよね?
- 502 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/15(水) 01:44:27
- 俺もトーンとか貼りこんだ原稿読み込ませてみた。
なんだこのSAI表示の綺麗さは!!
フォトショのダメな面をちょっと思い知ってしまった・・・
- 503 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/15(水) 01:58:28
- 俺も仕上げ作業はフォトショなんだけど
線に関しては綺麗さ軽さ書き味でSAIを使う
- 504 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/15(水) 02:22:41
- ペインターは漫画に使えないの?
- 505 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/15(水) 02:25:00
- >>502
フォトショのバージョンは?
- 506 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/15(水) 19:46:09
- ずいぶんのびたんだね
気分悪いスレ
- 507 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/15(水) 19:53:19
- ごばく
- 508 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/15(水) 20:04:48
- 信者
- 509 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/15(水) 20:06:40
- 左右対称機能が早速袋叩きな向こうよりマシ
嫌なら無視すりゃいいのに叩かないと気がすまないやつが多いね
- 510 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/15(水) 20:11:53
- > 913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日の投稿:2006/03/15(水) 16:56:44 ID:lSgk60Pb
>ここに書き込みしてるだけで間違って搭載されるかもって考えれば
>どんな要望もしてみたくなる気も分かるけど
>SAIってそれの受け入れ先としてはかなり開発規模が小さいんじゃなかろうか
要はKOJI様の手を煩わすなボケ!屑は黙ってろってことだよな?
ユーザー周りで意見出さないようにしようって、それって健全?
- 511 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/15(水) 20:14:20
- なんつーか対象機能を提案したやつはご愁傷様。
- 512 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/15(水) 20:14:22
- それよかパースツールを入れてくだせぇお代官様
- 513 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/15(水) 20:16:41
- >間違って搭載されるかも
ここに了見の狭さが感じられるな
- 514 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/15(水) 20:21:21
- >>512
ああ俺も同意しとこう
- 515 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/15(水) 20:50:38
- 49000円くらいになりそうだなw
- 516 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/15(水) 21:11:44
- 機能追加はもういいから製品化してくれという奴には
提案のフリした自己都合丸出しの欲望は見ていて
全部ウザイんだろ。たぶん
- 517 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/15(水) 21:17:18
- テストにつき合うのにうんざりしてるんだろ
- 518 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/15(水) 22:15:14
- このテストはいつまで続くんだろうね。
- 519 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/15(水) 23:42:14
- >KOJIさまにおかれまして大変お忙しいかと存じますが、SAIに寄せられている
>個々の要望についての開発スケジュール・開発順位をもう少し明確に公表して
>いただけないでしょうか。
>
>同人ノウハウ板というところにSAI関連のスレッドがあるのですが
>開発リソースが少ないというところに要望が積み重なっているということで、
>外野での論争がヒートアップしています。>
>
>ユーザー同士がいがみ合ってるのを見るのは悲しいことなので、できましたら
>開発スケジュールの公開についてご検討いただけないでしょうか。
>
>http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1141657439
この人頭にひまわり咲いてるんだろうか?
開発スケジュール公開したって煽りあいが無くなる訳ねーだろw
- 520 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/15(水) 23:59:00
- お前みたいなのがいる限りそうだろうな。
- 521 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/16(木) 00:09:56
- 一週間でたかだか500レスのスレにヒートアップもないもんだ
- 522 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/16(木) 00:11:39
- スルーしたらしたでスケジュールも管理できてない無能ってことが露見するわけか
策士だな
- 523 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/16(木) 00:12:41
- スケジュール管理ができていれば今頃製品版がだな…
- 524 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/16(木) 00:14:01
- いきあたりばったりですから!
またリセットします!
- 525 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/16(木) 00:28:45
- >>519
ここじゃなくて向こうに振ったほうがよかったかもな
信者が釣れまくれそうだ
- 526 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/16(木) 01:04:53
- 525釣れた
- 527 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/16(木) 02:38:14
- もっと勢いよくつれると思ったんだろうね
ここはちょっとマトモな人が多かったみたいね
ご愁傷様
- 528 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/16(木) 03:03:24
- > ここはちょっとマトモな人が多かったみたいね
そうかあ?
- 529 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/16(木) 08:27:36
- そんなに言うくらいなら使わなきゃいいじゃん
お前らって馬鹿?
- 530 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/16(木) 08:52:06
- なにか要望出るとすぐにテスター同士でいがみ合いはじめるし感じ悪い
開発スケジュール公開しないなら俺はもうテスター降りるわ
KOJIは無償でいったいいつまでつき合わすつもりだ?
- 531 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/16(木) 08:53:13
- 食いついてもいいんだぜ?w
- 532 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/16(木) 08:54:56
- わくわく。
- 533 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/16(木) 09:04:39
- KOJIの擁護レスまだー?
- 534 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/16(木) 09:27:26
- >>530
同意させてくれ。
俺も正直疲れてきた…
- 535 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/16(木) 11:35:43
- このへんの対応が大人だと思った。
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1140670168/26-37
- 536 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/16(木) 11:55:54
- >>535
意外とマトモっていうか、やっぱ要望を無視できなかったり
叩き潰すのに必死なやつが害悪だよなぁ
- 537 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/16(木) 13:21:02
- 二値ブラシの時は、要望を出してる側も反対してる側も、目的のためならどんな手段を取ってもいい風な態度だったのが問題かと。
賛成してくれないなら素人呼ばわりして荒らしてもいい、他スレに援軍求めてもいい、あるいは、
反対するためなら厨房呼ばわりして叩いてもいい、個人攻撃してもいい、というような態度が目立ってしまっていたように思う。
どちらの側に立つにしろ、誰かに共感を求めるのではなく、主観と客観をわきまえて意見を述べ交わすことが大事じゃないかな。
- 538 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/16(木) 13:28:21
- なんでスレで相手を言い負かせたら実装される(もしくはその逆)と
思い込んでるのかが不思議だ。
- 539 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/16(木) 14:14:13
- >>538
スレにKOJIがコテ晒してのこのこ現れるから。
- 540 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/16(木) 14:16:30
- > 978 名前:967 本日の投稿:2006/03/16(木) 14:03:57 ID:Dm3jR4yE
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi?bbs=2chbook&key=1141657439&st=968&to=968&nofirst=true" target="_blank">>>>968->>971
>自分1600*1200でやってるんだけど、レイヤー名をもっと太字か色付きにしてくれるとありがたいとか思った。
>でも見づらくないって人の方が多いみたいだから、少数派は我慢して使う事にします。
少数派は我慢しなきゃいけないのん?
- 541 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/16(木) 14:18:23
- 大事なのは説得力があるかどうかであって、言い負かせたかどうかではないと思う。
むしろ、賛成したい提案であっても提案者の態度がアレだと、逆効果になりそうで困る。
- 542 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/16(木) 14:18:55
- >>540
そんなこと誰も言ってないじゃん
- 543 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/16(木) 14:24:21
- 俺は提案者の態度とかどうでもいいなぁ
SAIがいいソフトになってくれる提案ならなんでも出してくれって感じ
- 544 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/16(木) 14:27:10
- >>542
言って無くてもスレの雰囲気が少数派を萎縮させてるでしょ。
レイヤの文字をどうかしてって要望程度、本来言い放ちでいいはずなのに
わざわざ「我慢します」なんて書かなきゃ収まらないんだもん。
- 545 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/16(木) 14:33:32
- KOJIのしがらみのないこっちではもっとなかよく
自由に意見できるといいな
- 546 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/16(木) 14:34:58
- >>544
本来言い放ちでいい要望なんてあるのか
- 547 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/16(木) 14:35:30
- 効果音付けて下さいとか?
- 548 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/16(木) 14:36:46
- ワクのときみたく、ブレストできるといいね。
公式BBSにカキコしに行く役くらいなら俺がかって出るぞ。
- 549 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/16(木) 14:37:36
- >>546
ほらそこ喧嘩しない
- 550 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/16(木) 14:39:44
- ブレストするには、ブレストするための準備と了解が必要だよ。
やるならそういう場をきちんと用意しないと。
- 551 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/16(木) 14:43:13
- ワクのときはどうだったんだろう?
スレで出た意見を取りまとめてだれかが公式に陳情に行くってスタイルが自然と形成されてたようだけど。
- 552 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/16(木) 14:45:26
- >>544
萎縮してるとか「少数派は我慢して使う事にします」とか言い放つ前に、最初からきちんと書けばいいじゃん。
現に理由書いたら賛同されてたでしょ。
- 553 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/16(木) 14:58:46
- 誰か>>491の質問に答えてやらないのかなぁ、と思った。
>>26参照
ペン入れツールで短い線を引いてから制御点を表示して
線の両端以外の制御点を全部削除。これで直線が出来るから
あとは必要な場所に移動させればいいと思うけど、それじゃダメなん?
とのこと。
右端と左端にしか制御点の表示されない線を引っ張ると直線になるみたい。
- 554 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/16(木) 15:04:42
- 勝手に萎縮してるやつを慮ったり、開発者を妙に気遣ったりするやつと、
丁寧に喋ったら負けかなと思ってる奴しかいないから揉めるんだろうなあ
>>553
このスレ内に答えが出てるからスルーされてるんだよ
- 555 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/16(木) 15:43:18
- >>543
例えば「SAIの線は汚いと思います。もっと綺麗に描けるようにして欲しいです!」
とかいきなり言われても困るでしょ。これは極端な例だけど。
なんでも言い放ちゃいいってもんじゃないし、こういうのはブレストとは言わない。
何がどう問題でどうなって欲しいのかを客観的に伝えるだけで、争いになりようもないケースも多いと思う。
HT問題しかり、今日のレイヤー名の話しかり。
- 556 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/16(木) 23:44:46
- 491は直線が引きたいじゃなくてSHIFTロックで直線が引けないの?っていってるのな。
答えは引けないだ。SHIFTキーが点制御とバッティングしてるからな。
- 557 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/19(日) 02:07:09
- テスト
- 558 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/19(日) 13:56:28
- SAIでCTRL+Zで元に戻すってやると、
制御点表示がちらついて困るんだがどうにかならんかね
- 559 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/19(日) 15:32:15
- CTRLが制御点操作にバッティングしてるから無理。
後先考えないでキー割り当てしてるからこんなことになるんだよなぁ…。
通常操作キーと制御点のキーをすっぱり切り分けてほしいね。
- 560 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/19(日) 15:59:33
- >>559
2行目は余計だな
- 561 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/19(日) 16:17:17
- うげーだめか
これさえなきゃ最高なんだけどなぁ
キーのカスタマイズ化がくれば元に戻すキーを他に割り当てて対応できるか
- 562 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/19(日) 16:22:21
- 制御点表示がちらつくという状態がよく分からない。
うちだとかなりたくさん線引いてあっても、ちらついたりしないけど。
制御点が表示されるのが邪魔だってことかな?
- 563 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/19(日) 16:25:48
- そういうこと
- 564 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/19(日) 16:31:46
- なるへそ
- 565 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/19(日) 16:43:15
- まったく関係ないことだが、
作者の雑記帳みてるとなんかかわいそうだと思った
- 566 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/19(日) 17:07:03
- 作者は何の仕事してるんだろ
- 567 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/19(日) 19:17:09
- ペン入れレイヤで直線描くために今はへんな苦労してるじゃん?
短ストローク描いて中間制御点消すとかって
あれもSHIFTキーが直線ロックキーとして普通に使えてればなにも問題なかったはず
- 568 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/19(日) 19:22:50
- 製品リリースは今秋って見解でてるね。
- 569 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/19(日) 19:29:18
- どうせまた自分で締切りぶっちする
- 570 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/19(日) 19:38:32
- 予言しとこう。
「秋が来たら、年末までは秋の範疇とか言って開発延期。
そのまま年を越して2007年。
来年のいまごろもまだアルファテストしてる。」
- 571 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/19(日) 20:06:34
- 買わなくてもいいなんて最高だ。
- 572 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/19(日) 20:15:19
- 金払うから堂々と文句いわせろ
- 573 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/19(日) 21:12:41
- アルファテストなら進んでるじゃん
- 574 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/19(日) 23:22:49
- >>570
そっちの方が嬉しい
- 575 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/23(木) 09:48:20
- >二値とグレースケールをやるならモノクロ専用の別ツールにするべきでしょうね。
>二値とグレースケールをやるならモノクロ専用の別ツールにするべきでしょうね。
>二値とグレースケールをやるならモノクロ専用の別ツールにするべきでしょうね。
- 576 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/23(木) 09:52:28
- それはカラーモードの話で、ここでやたら要望されてるのは、二値ペンじゃね?
アンチエイリアスのない、フォトショで言う鉛筆ツール。
- 577 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/23(木) 17:22:44
- >>576
質問する側の書き方が「2値をどうするのかはっきりしてくれると嬉しいです」だったからなぁ。
省略せず、きちんと「二値ブラシ」と書けば、誤解されることも無いと思う。
次々質問する姿勢はあまり良くないし、二値ブラシに関しては過去スレで
> アンチエイリアス無しのペンも考えてますが、製品版リリース後の改良
> に回すつもりです。
と名言されてるので、今更に言質を取るようなこともあまり良くないと思うけれども。
要望する気持ちが強い時こそ、誤解されないよう上手に話そう。
- 578 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/23(木) 21:55:46
- >製品版リリース後の改良に回すつもりです。
>>570で行くと、来年も2値ペンは無理ということですね。
- 579 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/24(金) 09:34:57
- あと1年は引き篭もりをつづけるつもりだから
金無いからそれまではテストし続けて欲しい
- 580 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/25(土) 18:16:48
- このソフト、タブレットドライバに対して正規のアプローチでやってないんじゃないの?
他のソフトに比べてタブレットのペン&マウスの挙動がおかしくなる不具合が多すぎるんだが
- 581 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/25(土) 18:59:48
- >>580
そうなのか?例えば?
- 582 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/25(土) 19:19:22
- どちらかと言うと、ワコムのドライバの方が正規の動作をしてくれないらしいが
実のところはどうかは知らん
- 583 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/32(土) 05:51:15
- 23(a)新版きましたぉage
兄貴のウホ漫画付 ・・・肉棒をにタッチw
- 584 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/32(土) 05:58:15
- 遊びでやっとるからいつまでたっても完成せんのだ
- 585 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/32(土) 06:04:16
- エイプリルフールくらいいいよ
- 586 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/32(土) 07:39:01
- 向こうの流れが、
>そして、ココの馬鹿共はKOJI兄貴面白い~とか言って盛り上がる。
の通りで吹いたw
- 587 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/32(土) 09:25:41
- あれねぇ。
予言とか言って他人の行動を牽制しようていう魂胆の方が何か寒いと思った俺。
- 588 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/32(土) 09:51:40
- まぁまぁ。
それはそうと、
>1ドットペンや二値ペンはずっと要望が出ているので実装の仕込みをしています。
だそうな。品質追求中らしいので期待。
- 589 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/32(土) 12:28:07
- 予想されてた寒い展開を実際にやる神経が分からん、というより気持ち悪い。
- 590 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/32(土) 12:41:39
- 二値ペンの要望は全て巧妙な自演です、エロい人にはそれがわからないのです
- 591 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/32(土) 13:10:54
- なるほど、エロいので分からなかった
- 592 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/32(土) 13:35:46
- キモイ漫画載せるから早速キッズgooで検索ヒットしなくなってるw
- 593 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/32(土) 13:38:30
- キッズgooなんてものがあるのか。存在すら知らなかった
- 594 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/32(土) 13:55:18
- SAI! SAI! SAI!
思ったように線が引ける!、動作は軽快!、
フォトショやペインタを超える美しい線画の仕上がり!
また、逐一ユーザーの声に耳を傾ける開発姿勢。
私はSAIを使い始めて、不眠症は治り、タバコが止めれ、
宝くじはあたるわ、恋人は出来るわでとにかくウハウハです!
- 595 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/32(土) 14:04:45
- この僻みと自己中を基盤としたレスが脳板らしさだよな。
もっとやれ
- 596 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/32(土) 14:13:06
- エイプリルフールネタなんてつまんねーよ
- 597 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/32(土) 14:36:12
- ぎりぎりまでつまんない漫画描いてバグ満載か
- 598 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/32(土) 14:56:48
- 個人サイトでやるようなネタをするもんじゃないな、
分別ってものが無いんだろうか。
- 599 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/32(土) 15:02:38
- え?ほぼ個人サイトぢゃねーの?
- 600 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/32(土) 15:10:30
- 個人サイトでしょ。
うちの会社でやったら首になるな。
- 601 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/32(土) 15:14:29
- 好き勝手やって好き勝手作ってる、
それであそこまでのものを1人で作っちゃうのは同じプログラマとして凄いと思った。
このスレってそういう所分かってない人が多いのが悲しい・・・
- 602 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/32(土) 15:16:54
- 信者キモいよ…
- 603 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/32(土) 15:18:46
- ttp://www.fujitv.co.jp/fujitv/firm/index.html
じゃあ、ここは個人サイトだな('A`)
- 604 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/32(土) 15:34:43
- >>602
そういう盲目的な決め付けって信者そのものだと思う
- 605 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/32(土) 15:47:39
- 信者必死だなwww
- 606 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/32(土) 15:50:44
- ・・・あいかわらずすごいスレですね(´∀`)
- 607 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/32(土) 15:57:41
- 2値採用でまた製品化が遅くなる
- 608 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/32(土) 15:58:01
- >>601
この板はまぁそういう板だから
- 609 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/32(土) 16:04:55
- 2値はドットを置くか置かないかって取得選択が結構難しいと思う。
アルゴリズムを提唱すれば作者はコード書くだけなんで
2値ペンクレクレしつこく言ってる人は、最高の2値処理の
仕様書を書いて提出すればよいのだ
- 610 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/32(土) 16:06:27
- んーそうか、もうちょっと単純な物かと思ってた
- 611 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/32(土) 16:22:54
- 俺は職業プログラマだが、知ったかなクライアントや上司に、
「簡単な変更でしょ?だからこう変えてくれ」とか、テキトーなアルゴリズム提案されたりされるのが一番厄介。
よく分かりもせん癖に分かったようなことを言わんでくれと。
お前らそんな事言う前に、きちんと要求仕様固めてこいと。
今回の件を見てると、そんなことを思う。
一番助かるのは要求仕様の大切さをきちんと理解してるクライアントや上司と組んだ時だが、滅多にいないんだよな……
- 612 名前:スペースNo.な-74 :2006/04/02(日) 17:47:57
- 新水彩の描き心地が激しく気に入ったんだが、褒めるとアンチが暴れそうで‥
だからここでひっそり書いておく。
水彩(・∀・)イイ!!!
- 613 名前:スペースNo.な-74 :2006/04/02(日) 18:24:36
- むしろこっちのスレがアンチの溜まり場なのでは
- 614 名前:スペースNo.な-74 :2006/04/02(日) 18:30:48
- 最近そうでもないんちゃう?
- 615 名前:スペースNo.な-74 :2006/04/03(月) 00:34:00
- 確かに新水彩筆使い勝手いいね
- 616 名前:スペースNo.な-74 :2006/04/05(水) 20:43:27
- >>609
置くか置かないかの判断がどう難しいのか語ってくれ
何をどう考えたら難しくなるのやら
- 617 名前:スペースNo.な-74 :2006/04/05(水) 21:11:34
- >>616
>609じゃないが、98でグラフィックツール作ってた経験から言うと、割と難しいよ。
アンチエイリアス前提で設計されてる物を変更するのも、ちょいと面倒だと思う。
- 618 名前:スペースNo.な-74 :2006/04/05(水) 21:13:46
- 64×64pixelのアイコンくらい小さい絵だと
1ドット置くか置かないかで絵が全然違ってくるんだが
それと似たようなものだと思う。
今までアンチエイリアス256階調で補完してたドットを単純に間引いてしまうと、結構
汚い線ができちゃう。ためしにSAIで描いた線画を
フォトショップで2値化してみるとわかる
そこでアンチエイリアス部分をうまく2値化する
アルゴリズムが必要になるわけです。
- 619 名前:スペースNo.な-74 :2006/04/05(水) 21:20:09
- あ、でも印刷前提・A4・600dpi位高解像度なら
紙に出力後は気にならないかも試練
- 620 名前:スペースNo.な-74 :2006/04/05(水) 21:28:50
- >>619
それだと、品質はあまり気にしなくてもいいかもね。
すると今度は、高解像度に対応しなくちゃいけなくなって、実はそれが一番大変だったりする。
動作全てをシェイプアップしなくちゃいけなくなるので。
将来の対応のために、今少しずつ準備してるみたいな感じだけど……。
あと、品質を気にせず高解像度にすれば良いなら、そもそもアンチエイリアスオンで描いてフォトショップで2値化すればいいという話もあるんだけど、どうなんだろう。
- 621 名前:スペースNo.な-74 :2006/04/05(水) 22:09:41
- アナログ16色時代ぐらいのCG思い出した。
アンチエイリアスに使える色が限られてるから、線のドット自体を綺麗に並べてた覚えがある。
右1個上2個右1個上2個・・・とか規則的にやるとジャギーが目立たない。
所が線の角度が変わる所とか、微妙な曲線部分が大変なんだやこれが。
筆圧アリの曲線で綺麗に2値やれって言われたら、ドット1個1個置くやり方でも大変だろうなあ。
- 622 名前:スペースNo.な-74 :2006/04/05(水) 22:31:11
- もう既に2値ペン実装の仕込みしてるらしいし、
やはり実装するからには、品質にも拘りたいみたいだな。
故に面倒な処理も必要とされ、一朝一夕とは いかんみたいだが
- 623 名前:スペースNo.な-74 :2006/04/05(水) 22:57:42
- 二値ペンのありがたみは「マスキングのし易さ」に尽きると思う。
紙に印刷する媒体で600dpiくらいの高解像度なら線の品質も保てるし
なによりも作業が楽。
PSに比べて今のSAIはマスキングがまだ弱い。
だから是非とも欲しいと思うのもうなずける。楽だし。
リアルタイムで二値線が引ける点に、実装の本当の意味がある。
- 624 名前:スペースNo.な-74 :2006/04/05(水) 23:40:38
- >>623
マスキング弱いかなぁ。俺はフォトショのマスキングの方が使いにくい。
エレメンツだからかな?
俺にとっては透明部分を選択(精密)が使いやすいんで、もうフォトショには戻れない……
- 625 名前:スペースNo.な-74 :2006/04/05(水) 23:57:34
- 透明部分選択は、確かにそこそこの精度出してくれるんだけど意図した部分を作りたい時とか
2値ペン有ると使いやすくなると思うな
個人的には特に漫画作る事考えてない者として、俺もマスキングのし易さ向上に期待してたりする
- 626 名前:スペースNo.な-74 :2006/04/06(木) 00:03:10
- >>625
俺はそういう時は、選択ペンでちょこっと書くなぁ。
マスキングが使いにくいなら、どう使いにくいかを作者に伝えると建設的なんじゃないかという気がする。
マスキングの使いやすさが向上すれば、2値ペン使わない人達にとっても、すごく有用だと思うので。
煽るつもりはないので誤解のなきよう……
- 627 名前:スペースNo.な-74 :2006/04/06(木) 00:12:54
- 選択ペン、なんとなく今まで使ってなかったけど結構使い勝手良かったことに気づいた
- 628 名前:スペースNo.な-74 :2006/04/06(木) 00:18:24
- >>627
便利だよね。
領域が閉じてないような時に、隙間をサッと選択ペンで埋めてから自動選択したり。
かなりよく使う。
- 629 名前:スペースNo.な-74 :2006/04/06(木) 00:41:25
- >>623からの流れ、問題発見の話として見ると、とても面白いね。
「クライアントが本当に求めていた物は二値ペンでは無く、高機能な自動選択ツールだったのだ」
ということになるのかもしれない。もちろん、そうでないかもしれない。
人は、自分の求めている物が何なのかよく知っているつもりでも、実はそうでないことが多くって、でもそれが人間って生き物で。
だから、要求仕様についてのやり取りって、大事だよー。
- 630 名前:256 :2006/04/06(木) 00:41:36
- >626
誤解が有るのか解らんけど、マスキングが使いにくいとは書いてないよ
2値ペンで意図したマスキングが出来るようになって、使い易さが向上を期待してるだけ
選択ペンで不要部分覆うように選択して、「-」で不要部分を削除という工程でも
大まかに思い道理の選択範囲は出来るけど、結局透明部分選択ツールに丸投げな
部分があって、細かい部分まで作るなら2値ペンでサクッと出来るのでは?と思ってるってこと
>623 に対する同意意見として読めば、理解できたかと思う
- 631 名前:256 :2006/04/06(木) 00:43:13
- チョイかぶったか?
- 632 名前:スペースNo.な-74 :2006/04/06(木) 00:58:43
- >>630
それって、現状でマスキングが使いにくいってことなのでは?
>>623には
>PSに比べて今のSAIはマスキングがまだ弱い。
と書いてあるしね。
それと、2値ペンでマスキングを作るということがもし可能になったとしても、それを使うのはごく一部の人だろうと思う。
(反論はあるだろうけど、多色環境におけるお絵描きということを考えると、どうしてもそういう結論になると思う。)
それならば、マスキング(や、自動選択ツール)自体を使い易くするのが本筋なんじゃないかな。
議論して噛みつきたいわけじゃないので、誤解されたらすみません。
- 633 名前:スペースNo.な-74 :2006/04/06(木) 02:30:32
- 最近はグレースケールでの印刷もできるようですが
その辺はどうなんでしょう?
2値ペンではなく現状のアンチエイリアスで
印刷で使った方のレビューとか聞きたいです
- 634 名前:256 :2006/04/06(木) 03:01:25
- >>632 (長文になったスマン)
別に噛み付かれた、と言う風にまでは読まんけど、ただ >>630 で「書いてない」というのは記述上
そうはして無いし、「マスキングが使い難い」と書くと多少ニュアンスが違うな、という事だよ。
使い難いとするなら >>626での指摘道理、「改善点」を上げるべきだと思うが、特に現在の選択ツール
で個人的に不便があるわけじゃ無いしね。別プロセスから辿るマスキングの仕様として、
2値ペンの工程を上げてる。>>632 に同意はしてるが、まったく同じ事を書いてる訳でないしね
自分の塗り方が王道とは言わんけど、セル塗り風に仕上げるならそれほど珍しくないんじゃ…違うかなぁ
(SAIでそれをやる事自体は珍しいかも知れんけど)線画から一貫した環境で出来るのは大きなメリットだし
実際、最終出力前段階程度までPSに渡さなくても出来るし。 まぁこれに関しては個人の使い方で、
2値ペン実装は予定されてるわけだから、少数の人に限られるやり方であっても、どうでもいいんだけど
「自動選択ツールを使い易くするのが本筋」と言われても、そう言う具体案が別に有るなら上げたいし
上げてもらいたいが2値ペンでサクッと、てのが工程としてわかりやすく思いついた物で、実装予定の物で
消化されるわけよ。
自動選択ツールに他に求めるべき部分があると思うなら、具体案出して別に議論すればいいじゃない?
- 635 名前:623 :2006/04/06(木) 03:31:38
- では、PSにあってSAIにないマスキング方法を思いつく限り書き出してみます。
これはあくまで個人的に欲しい機能なので全体の総意ではない事を前置きしつつ・・・
●任意の範囲選択
四角、マジックワンズ、以外に
矩形(是非これは欲しい)、丸、なげなわ、磁石等
●選択範囲の拡張
なめらかに、ぼかし、拡大、縮小、等
●パス線から作る選択範囲
>>624氏のPSはエレメンツだからクイックマスクがない分大きく違うのですよ。
使い慣れてくるとクイックマスクモードの中で
「以上の全てのツール」を使えるPSは
やはり選択範囲取りに一日の長があると思えるのです。
現状では>>626氏のように選択ペンをチョコチョコ使ってます。
俺の中ではまだまだ「PSのクイックマスク>>>SAIの選択ペン」とゆう図式です。
長文スイマセン。
256≠526氏?
- 636 名前:スペースNo.な-74 :2006/04/06(木) 03:35:04
- >>634
>623氏=>256氏、っていうことですか?
今ひとつ、何を言いたいのかが分からんのですが……。すみません。
>623氏は、「SAIはマスキングが弱い→だから、2値ペンが欲しい」、という主張かと思うので、
俺としては、「SAIはマスキングが弱い→だから、マスキングを強化して欲しい」、という話がまずは本筋じゃないか、と、話を整理したいと思っています。
以下は、蛇足になります。
>634後半部分の、セル塗りでなら2値ブラシを使ったマスキングは大きなメリットではないか、という部分に関してですが、俺としてはあまり同意できません。
理由の1点目として、その仮定で話を進めるなら、そもそも最初からアンチエイリアスは邪魔、という話になると思うのです。
それをSAIに求めるのは、何か違うような気がします。例えるなら、ペインターにフォトショップを求めるようなもの、というか。
それぞれのツールには、それぞれのツールに合ったワークフローを模索した方が、より幸せではないかと……。
理由の2点目として、俺もセル塗り風の絵ばかり描いているのですが、現状の透明部分の自動選択と選択ペンで、十分満足しているからです。
こちらは個人的な感想なので、理由としては説得力に欠けるのですが、色差を使う従来のツールよりも、かなり能率が上がりましたので……。
蛇足の方が長くなってしまいました。長文すみません。
- 637 名前:623 :2006/04/06(木) 03:39:46
- あ、被りましたが
「二値ペンが欲しい」とゆう理由は確かに>>636氏の言うとおりです。
俺が>>635で発言した事は
直接二値ペンとは関係ない余談なんで無視しちゃって下さい。
- 638 名前:スペースNo.な-74 :2006/04/06(木) 03:45:14
- >>635
なるほどなるほど。
●任意の範囲選択、●選択範囲の拡張、に関しては、いずれ付くんじゃないでしょうか。
要望を出せば早いかも。
●パス線から作る選択範囲、に関しては、微妙な所ですか。
ペン入れレイヤ作って代用……とやると少し手間なので、欲しい所ではありますね。
クイックマスクですが、そんなに違う物なのか……。
SAIでやるとなると、選択ペンのブラシパラメータが増えるような感じになるのではないかと推測。
水彩ブラシでクイックマスクが作れる……とかになると、何か違うような気がw
このあたり、きちんとまとめて要望出しても良いのではないでしょうか。
- 639 名前:623 :2006/04/06(木) 03:54:11
- あと俺は>>256氏ではないです。
なんかごちゃごちゃしてきた・・
SAIはぶっちゃけ漫画の作画にも使ってますw 兄貴ゴメン。
>>638氏
>水彩ブラシでクイックマスクが作れる?
えぇ、そんな感じです。
PSのクイックマスクモードの中では
鉛筆も、エアブラシも、グラデーションツールも、
全て「選択範囲所得ツール」として機能するのでかなり役立ちます。
- 640 名前:スペースNo.な-74 :2006/04/06(木) 04:00:08
- どうせアニメ塗りならイラレ使えばいいじゃん
- 641 名前:スペースNo.な-74 :2006/04/06(木) 04:03:26
- >>639
エアブラシはともかくとして、水彩だと、混色パラメータとかどうなるんだろう……?
プログラム的な推測の話になるのですが、フォトショップでは、各ブラシにクイックマスクモード用の特殊処理が挟まってるのではないかと思います。
SAIは各ブラシをかなりチューンしてるっぽいので、それぞれにクイックブラシ用の処理が挟まるような感じだと、嫌かなぁと。
それなら、選択ペンのブラシパラメータが増える感じでいいんじゃないかなー、と思ったり。全部推測の話なんで、アレですが……。
- 642 名前:623 :2006/04/06(木) 04:17:23
- >>641氏
そうですね。
PSのマネをしすぎて処理が重くなる位ならSAIにとっては本末転倒だと思います。
クイックマスクブラシはその邪魔をしなければ欲しいかな。。って程度の希望です。
まぁぶっちゃけ俺は二値があれば。
あと・・・「D」キーって何気に恐いw
- 643 名前:スペースNo.な-74 :2006/04/06(木) 05:32:41
- この板、ちょっとSAIの話題だすとやたら信者信者って言われるYO!
- 644 名前:スペースNo.な-74 :2006/04/06(木) 08:14:30
- >>643
それはCG板でも同じ。
他スレでSAIの話題が出ると「信者は巣に帰れ」になる。
あのコミュニティーが印象を(ry
- 645 名前:628 :2006/04/06(木) 09:19:59
- まじゴメ
>628 = >630 = >631 = >634
で 名前の>256とは何の関係もございませんでしたorz
自分でもなぜ >256と打ってしまったのか…
なんかえらい混乱させてしまいました
- 646 名前:スペースNo.な-74 :2006/04/06(木) 14:50:28
- >>645
えっと、>628は俺が書いたんですが……とりあえずモチツケ
- 647 名前:645 :2006/04/06(木) 17:14:03
- マジでてんパテますたw
今更どうでもいいかも知らんが
>625 = >630 = >631 = >634(これで合ってるかなぁ)
ボケボケな奴が居ると思ってスルーしてくらさい
本当迷惑かけました
- 648 名前:623 :2006/04/07(金) 17:40:33
- ちょっと和んだw
- 649 名前:スペースNo.な-74 :2006/04/26(水) 22:01:31
- ほしゅあげ
- 650 名前:スペースNo.な-74 :2006/05/10(水) 02:42:57
- hosyuage
- 651 名前:スペースNo.な-74 :2006/05/10(水) 05:27:06
- 正直、一番使いやすいお絵描きソフトかも。
takamin絵チャの延長上にあるような使い勝手だから敷居は低いし。
- 652 名前:スペースNo.な-74 :2006/05/11(木) 03:32:58
- もうnekopaintでいいじゃん
- 653 名前:スペースNo.な-74 :2006/05/11(木) 07:37:34
- ネコはまだ機能足りなさすぎ
- 654 名前:スペースNo.な-74 :2006/05/12(金) 10:24:29
- SAIってしぃPaintみたいなものですか?
- 655 名前:スペースNo.な-74 :2006/05/12(金) 10:47:51
- しぃPaintみたいな将来有料化されるソフト
- 656 名前:スペースNo.な-74 :2006/05/13(土) 10:32:58
- 揚げ
- 657 名前:スペースNo.な-74 :2006/05/13(土) 11:26:34
- saiのペン先のサイズが0.5以上小さくならないけど0.1にする方法ありませんか?
- 658 名前:スペースNo.な-74 :2006/05/13(土) 11:33:31
- キャンバスでかくしろよ
0.xピクセルなんて濃度とかで細く見せかけてるだけで実際はないんだからさ
- 659 名前:スペースNo.な-74 :2006/05/13(土) 11:53:19
- >>658
そうなんですか・・わかりました( ´∀`)ドモドモ
- 660 名前:スペースNo.な-74 :2006/05/13(土) 21:51:30
- みんな!聞いてくれ!
s
- 661 名前:スペースNo.な-74 :2006/05/13(土) 23:47:03
- どうした!
- 662 名前:スペースNo.な-74 :2006/05/14(日) 02:48:25
- 過疎ってるから質問
なんかSAI形式で保存ができなくなってるんだが…どういうこと?
- 663 名前:スペースNo.な-74 :2006/05/14(日) 03:04:33
- >>662
そんな不具合は聞いたことがないが最新版で起きたんだろうか。
- 664 名前:スペースNo.な-74 :2006/05/14(日) 03:13:19
- 期限切れした前の版使ってんじゃねーの?
- 665 名前:スペースNo.な-74 :2006/05/14(日) 03:14:15
- >>663
なんか、JPEG形式の保存と開くはできるんだがSAI形式の開くと保存ができなくなってるんだ…
バージョンは22なんだけど
試用期間終了というのが関係してる?
- 666 名前:スペースNo.な-74 :2006/05/14(日) 03:15:12
- >>664
すれ違った
それかな?
- 667 名前:スペースNo.な-74 :2006/05/14(日) 03:21:50
- アホすぎ
- 668 名前:スペースNo.な-74 :2006/05/14(日) 03:22:08
- まて。SaiではJPG保存できんだろう。
何のソフトの話をしてるんだ。
バージョン22は終了しとる。
公式に行って確認しろ。
- 669 名前:スペースNo.な-74 :2006/05/14(日) 03:25:49
- おk
てか慌ててておまいら頼りにしてた
今最新にしてきたよ
- 670 名前:スペースNo.な-74 :2006/05/15(月) 21:59:55
- jpg保存を作れ
色が作りにくい
- 671 名前:スペースNo.な-74 :2006/05/15(月) 22:11:47
- 二つ画像開けないとスポイトが面倒くさい
- 672 名前:スペースNo.な-74 :2006/05/15(月) 22:16:37
- 自分で色もよう作れんようなスカタンは
盗む先の画像を別レイヤーにしとこうとか、そういう事も思いつかんのか
それすら面倒くさいってか?
- 673 名前:スペースNo.な-74 :2006/05/15(月) 22:39:17
- クレクレ言うだけの池沼相手にしちゃダメ☆
- 674 名前:スペースNo.な-74 :2006/05/15(月) 22:39:22
- SAIでなんか塗らない
- 675 名前:スペースNo.な-74 :2006/05/16(火) 00:08:55
- >>672
( ^ω^)めんどくさいお
- 676 名前:スペースNo.な-74 :2006/05/16(火) 03:05:32
- 最近SAIの出来の良さをやっかんで荒らすアホが増えたのが残念だ。
絵を描きもしないくせに煽るだけの基地外は死刑にした方がいいと思う。
- 677 名前:スペースNo.な-74 :2006/05/16(火) 03:09:51
- おまえが殺せばいいだろ
- 678 名前:スペースNo.な-74 :2006/05/16(火) 03:35:18
- SAIなら。
- 679 名前:スペースNo.な-74 :2006/05/16(火) 08:22:26
- 不覚
- 680 名前:スペースNo.な-74 :2006/05/16(火) 22:40:36
- 水彩で色塗ってると突然使用色が原色になるんだが・・・
特に青系、塗りが進まなくて堪らん
- 681 名前:スペースNo.な-74 :2006/05/17(水) 11:20:00
- 作者に連絡しる
- 682 名前:スペースNo.な-74 :2006/05/29(月) 22:18:25
- そうだね。プロテインだね。
- 683 名前:スペースNo.な-74 :2006/06/04(日) 07:04:23
- スレのびねぇ
ぬこペイントに引っ越したか。
- 684 名前:スペースNo.な-74 :2006/06/04(日) 15:11:57
- もう話題が無いんじゃない、それかCG板の方に行ったか。
- 685 名前:スペースNo.な-74 :2006/06/04(日) 15:25:51
- ぬこ>>>>>>>さいだもんね
- 686 名前:スペースNo.な-74 :2006/06/05(月) 19:31:06
- SAIKYO
- 687 名前:スペースNo.な-74 :2006/06/08(木) 15:32:09
- ぬこを超えた新版でたけどここは静かだね。
- 688 名前:スペースNo.な-74 :2006/06/08(木) 17:00:44
- 忘れられてるのかしらw
それとも夢中でお絵描き中とか。
- 689 名前:スペースNo.な-74 :2006/06/08(木) 18:42:17
- ネコペをSAIスレでぬことか言ってる池沼は死ね
- 690 名前:スペースNo.な-74 :2006/06/09(金) 17:45:07
- >>689
しょうもない書き込みをしてる君もどうかと思うよ
- 691 名前:スペースNo.な-74 :2006/06/12(月) 16:50:50
- SAI使ってる奴って期限はどうしてんの?
31日で切れるんじゃ使おうっつっても使い物に並んだろ
- 692 名前:スペースNo.な-74 :2006/06/12(月) 16:55:11
- 今はテスト版だからちゃんと使用期限延ばしてくれたり配慮してくれてるよ
- 693 名前:スペースNo.な-74 :2006/06/12(月) 20:36:06
- なんと!ソッコーでおとしてくる
- 694 名前:スペースNo.な-74 :2006/06/15(木) 09:01:54
- タブレットでクリックすると(ボードを一回ちょんとペンでさわるだけ)ダブルクリックになって
新規レイアーが一度に2個でたり拡大縮小で2個倍率がすすんでしまいます。
タブレットのダブルクリックの設定をしてもかわりませんし、SAIの操作パネル→オプションで最小筆圧
設定をしても改善しません、どうしたらいいのでしょうか?
タブレットは初代intuos i-600です。
- 695 名前:スペースNo.な-74 :2006/06/15(木) 09:09:52
- タブレットの設定でダブルクリックをOFF
- 696 名前:スペースNo.な-74 :2006/06/17(土) 19:02:42
- タブレットをモニタやPC本体に近づけすぎてないか
電磁波の影響でカーソルが震えたり、
ダブルクリックになったりするんだこれが
- 697 名前:スペースNo.な-74 :2006/06/17(土) 20:20:44
- あのブルブルは電磁波のせいだったのか
- 698 名前:スペースNo.な-74 :2006/06/18(日) 09:35:39
- いんちゅおす1,2,3と使ってきたけど、
初代は特に電磁波の影響を受けやすかったずぇ
- 699 名前:スペースNo.な-74 :2006/06/22(木) 22:49:17
- 最近使いはじめたけど、滑らかな動作(ペンツール)ですごくイイ
ただ難点として、最初からjpg保存できないのは辛いな…
それ以外はすごくイイ!!
- 700 名前:スペースNo.な-74 :2006/06/25(日) 08:23:06
- 上の方で二値ブラシが欲しいと論争してた人々、使用感レポートとか書くと良いんじゃないかなぁ。
作者へのフィードバックは大事だと思うよ。
- 701 名前:スペースNo.な-74 :2006/06/25(日) 11:57:12
- あれはどう使えばいいのやら?
まあ2値欲しいやつはNekoPaintに行ったろうからどうでもいい感じ
- 702 名前:スペースNo.な-74 :2006/06/25(日) 15:08:09
- 使いにくいなら使いにくいで、そう書けばいいんでないかな。
しかしあんだけ騒いでたのにイザ実装されたらナシのつぶて、ってのは
何なんだろうと思ってたら、Nekoに移ってたのか。まぁそれならそれで。
- 703 名前:スペースNo.な-74 :2006/06/25(日) 16:06:43
- 機能増やす前にさっさとバグフィックスして売り出せばよかったのに
フォトショelにも補正機能ついたんじゃ買わないんじゃ
- 704 名前:スペースNo.な-74 :2006/06/25(日) 17:05:25
- photoshopなんて幾つも要りません
- 705 名前:スペースNo.な-74 :2006/06/25(日) 18:59:40
- このツールって直線とかBZ曲線とか円とか引けないの?(´・ω・`)?
- 706 名前:スペースNo.な-74 :2006/06/26(月) 16:03:04
- 円がないのは辛い
- 707 名前:スペースNo.な-74 :2006/07/01(土) 22:28:37
- タブレットの縮小拡大スクロールが他のソフトと逆なんですが
これは直らないのでしょうか?
- 708 名前:スペースNo.な-74 :2006/07/02(日) 07:35:02
- BZ曲線機能が付いたら最強だと俺もおもう
- 709 名前:スペースNo.な-74 :2006/07/07(金) 00:31:29
- これで同人原稿とか描いてる人っている?
ペン入れレイヤーでペン入れした原稿って、印刷具合はどんなもの?
綺麗に出るのかな…
- 710 名前:スペースNo.な-74 :2006/07/07(金) 18:04:09
- カラー原稿ならやったことあるけど問題ない
モノクロでもアンチエイリアスが気になるなら
フォトショで読み込んで調整すればいんじゃね?
- 711 名前:スペースNo.な-74 :2006/07/12(水) 04:59:00
- SAIのぼかしって純粋なぼかしはないのか?
少なからず色が出るからぼかす箇所の色でぼかさなきゃいけない
- 712 名前:スペースNo.な-74 :2006/07/12(水) 10:07:12
- 下地色混合が100%なら筆の色は出ないんじゃね?
- 713 名前:スペースNo.な-74 :2006/07/12(水) 10:30:24
- 透明色で塗る手も
- 714 名前:スペースNo.な-74 :2006/07/13(木) 18:39:11
- >>712-713
どうやら俺の勘違いだったようだ
あの縞々は透明色とはしらなかった
なんかなーと気になってはいたが。
サンクス
- 715 名前:スペースNo.な-74 :2006/07/21(金) 15:27:25
- >>709
遅レスだが今SAI使って同人原稿描いてるよ。
グレーやカラーで入稿するなら350dpiもあれば何の問題も無いんじゃないかなーと思って作業している。
夏コミ原稿なんでまだ結果は出てないけどね。
前に商業誌に使った時は特にそれで問題なかったよ。
まあ綺麗なもんだ。案ずるより生むが易し。
- 716 名前:スペースNo.な-74 :2006/07/21(金) 18:28:43
- >715
え、600dpiでもできるよね?
漏れも今夏ミケ原稿やってるけど、ソフトが対応してないから
保存するとファイル壊れるとかじゃないよね?
SAIでpsd保存、photoshopで開いてepsの手順なんだけど…
- 717 名前:印刷屋 :2006/07/21(金) 20:42:36
- >>716
2値画像なら600dpi
グレイスケール・カラーなら350dpiでいいかと
photoshopでeps(CMYK)までしてくれればおk
RGBは強制的にCMYKになりますが
うちはトンボと塗り足しつけれくれればsaiでもカモーン(屮゚Д゚)屮
個人的に使ってるから
- 718 名前:スペースNo.な-74 :2006/07/21(金) 21:10:47
- >>717
グレスケ350dpiだとガタつかない?漏れだけ?
2値600dpiと1200dpiは描き手しか気付かないみたいだけど
グレスケ350dpiと600dpiはかなり違いがでると思うよ
そういえばSAIでカラー原稿ってやったことないなぁ
- 719 名前:スペースNo.な-74 :2006/07/21(金) 21:29:53
- 717じゃないが
グレスケっても主線やセリフ文字を二値化して使うならガタつくよ
アンチエイリアス付のままなら350で十分なはず
- 720 名前:717 :2006/07/21(金) 22:12:25
- >>719のような画像だったり
カラーでもグレースケールでも
トンボより細い線があって薄かったらガタつくかもしれん(網点になるので)
350dpiのグレースケールはそのまま通してるけどクレームは来たことない
結局175線(通常のオフセット印刷の線数)で出力するので600dpiでもあんまり変わらん希ガス。検証はしてないけど。
オフセット印刷以外の場合はわかりません
- 721 名前:スペースNo.な-74 :2006/07/22(土) 04:56:42
- 表紙とかの大物を除けば、商業のクライアントの方が同人みたいな過度に細かい仕上がりにグチャグチャ拘ったりはしないもんだよ
- 722 名前:スペースNo.な-74 :2006/08/01(火) 08:43:24
- きのう実験をしてみたんだが、300dpiでペン入れレイヤーでペン入れ
PSDで出力して写真屋に持って行く、
再サンプル有で600dpiに変更、
それを白紙のレイヤーと結合
明るさとコントラストを調整(明るさ+50,コントラスト+50)
これをディザで二値化する、
と、やると、
アナログペン入れ600dpiでスキャンしたものやコミスタなどで600dpiでペン入れしたものに較べても遜色のない線画になると思うんだがどうだろう?
- 723 名前:722 :2006/08/01(火) 11:52:45
- あ、あとさ
専門学校の「専」ってあるだろ?
これ「てん」が足りなくね?
「専`」こうじゃね?
マイクロソフトってアメリカの
会社だからこういうバグが
のこってんのか?
とりあえず外字エディタで
ちゃんとした専つくったけどさ
こういうのむかつくよな。
- 724 名前:スペースNo.な-74 :2006/08/01(火) 12:03:15
- >>723を、釣りだと信じたい
すごいテクだよなぁ、日本語に突っ込ませるんだもんな
レベル低いからスルーできないよ。既に旧字体でもないなんて…
- 725 名前:スペースNo.な-74 :2006/08/01(火) 12:38:31
- 専門には手出し口出しするなって言ってだなぁ
昔からよくあるミスなんだよ、憶えときな
- 726 名前:sage :2006/08/02(水) 23:01:28
- 二値化レイヤにブラシ濃度を5位まで下げて書くとNekoと同じような線が引けるyo
- 727 名前:スペースNo.な-74 :2006/08/04(金) 09:51:57
- >>726
なかなかいい感じにシャープな線が引けるね。
ペンだけであんな線が引けたら楽なのに。
- 728 名前:スペースNo.な-74 :2006/08/07(月) 13:59:44
- 講座サイトとかいいとこないかな、
ペンの使い方とかまだまだよく分かってないorz
- 729 名前:スペースNo.な-74 :2006/08/07(月) 21:34:17
- あんなもの使ってれば自然と分かるようなものだろ
- 730 名前:スペースNo.な-74 :2006/08/08(火) 18:17:59
- 直感で自然とわかっちゃうのがこのツールのいいところ
- 731 名前:スペースNo.な-74 :2006/08/08(火) 19:14:20
- いつになったら製品化するんだろう、製品化するまえに製作者が死去とかヤダぞ
- 732 名前:スペースNo.な-74 :2006/08/11(金) 17:30:06
- >>727
作成したい絵よりも解像度高い2値の線画描いてから、一旦PSDで保存して開きなおしてから
キャンバスの解像度を目的のサイズまで縮小すれば桶。
- 733 名前:スペースNo.な-74 :2006/08/11(金) 22:11:49
- >>731
そんなWin版マチエールみたいな・・・
- 734 名前:スペースNo.な-74 :2006/08/27(日) 03:26:46
- 公式やWikiから不具合報告を拾ってきては、本スレでそれをネタにして住人をひっかける手口、何度目だろう。
そんなことしてる暇に1ページでも描けばいいのにな。
- 735 名前:スペースNo.な-74 :2006/08/27(日) 06:39:04
- ぺ、ぺ、ページとかいうなよwww
ま、ま、まるで、オレら、ま、まんがのげんこーかいてるみたいぢゃんか
- 736 名前:スペースNo.な-74 :2006/08/27(日) 15:56:01
- ページ兄さん!
- 737 名前:スペースNo.な-74 :2006/08/27(日) 18:31:21
- じゃかましわ
- 738 名前:スペースNo.な-74 :2006/08/27(日) 20:15:49
- もうかれこれ3年位β版やってない?
- 739 名前:スペースNo.な-74 :2006/08/27(日) 20:34:09
- だからある日有料になったら五千円そこらすら払えない厨房が
色塗れなくなった何とかしろとかファビョりそうな予感
- 740 名前:スペースNo.な-74 :2006/08/27(日) 20:37:10
- クラック対策に苦心してるんじゃない?
実際どんなバグフィックスがされてるかしらんし
- 741 名前:スペースNo.な-74 :2006/08/28(月) 18:52:10
- 有料てパッケージングして店頭で売るんじゃないの?
- 742 名前:スペースNo.な-74 :2006/08/28(月) 18:55:49
- そんな資本ありそうに無いしDL販売だと思う
軽いファイルだから割れが大量発生しそうだし
特許関係に疎くて怖くて踏み切れんとか
- 743 名前:りり :2006/08/29(火) 11:12:52
- SAI使って描いた絵を、ホームページに貼りたいんですが保存の仕方がわかりません;;;
携帯に画像送れないんですかね?
なんか、マイピクチャに保存したらこのファイルは開けませんってなんか違うところに
繋がるし・・・;;;どうしたらいいんだぁあああ!!!
- 744 名前:スペースNo.な-74 :2006/08/29(火) 11:45:41
- >>743
SAI以前の問題だなこりゃ
- 745 名前:りり :2006/08/29(火) 11:55:40
- そんなこと言わずに教えてくださいよ~
- 746 名前:スペースNo.な-74 :2006/08/29(火) 11:59:24
- やだ便所
- 747 名前:スペースNo.な-74 :2006/08/29(火) 12:13:09
- ファイル→一般的なファイル形式で保存→ビットマップ形式で保存
あとは他のペイントアプリで開いてJPG保存し直す。
- 748 名前:りり :2006/08/29(火) 12:17:13
- あああありがとうございます…!!
ところでペイントアプリってなんですか?;
- 749 名前:スペースNo.な-74 :2006/08/29(火) 12:21:12
- 悪いこと言わないから初心者板いくか、半年ROMったほうがいいよ。
- 750 名前:りり :2006/08/29(火) 12:32:33
- すいません…2CH初心者で、初心者板ってどこですか?
- 751 名前:スペースNo.な-74 :2006/08/29(火) 12:35:13
- 2chトップから入り直して、カテゴリ総当たりするぐらいしなさい。
教えてちゃん(教えてというだけで自分で努力しない人)は2chでなくとも嫌がられるよ。
- 752 名前:スペースNo.な-74 :2006/08/29(火) 12:39:33
- ペイントアプリ…
- 753 名前:スペースNo.な-74 :2006/08/29(火) 13:32:06
- .bmpを.gifや.jpegに変えるだけならWin付属の「ペイント」でもできるじゃない?
「SAIで描いた(=PCがある)」絵をわざわざ「携帯に送」って
サイトにうpらなきゃならんネット環境の方がいまいち謎なわけだけど。
- 754 名前:りり :2006/08/29(火) 13:36:56
- すいませんありがとうございました。
- 755 名前:スペースNo.な-74 :2006/08/29(火) 13:45:19
- 2ch初心者というよりPC初心者だがな( ・ω・)
- 756 名前:スペースNo.な-74 :2006/08/29(火) 16:21:38
- ネットに繋がってないPC→USBかなんかで携帯かねぇ?
ホームページをよくたてられたなぁとそっちにも疑問モリモリなんですがね。すごく謎いw
- 757 名前:スペースNo.な-74 :2006/08/29(火) 16:43:40
- >>754
PC初心者であると同時にスレ違いだが今回は
CG描きでの初心者でもあると印象を受けたので始めだけ答えてやろう つまり、釣られてやろう 2chでは普通知っている質問は嫌われる
PCの一般的な知識無しで、ツール関係のスレでその質問はタブー中のタブー
自分で何もせず、人に聞くだけの奴は本来ならばスルーだ、そして俺のように答えると後から努力しない子を助けた結果そのような奴が増えるか
調子にのった質問者が増えるかだ、2chではスレの暗黙なルールに従っている。 下手に質問すると痛い目見るから注意することだ。
今の時代はなんの知識無しでHP立てられるのか まぁビルダー使えば簡単か。しかし答えるのはこれで最初で最後だ。
ドラッグ&ドロップ画像変換
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se242146.html
そして俺はスレ違いな発言と余計な人助け
- 758 名前:スペースNo.な-74 :2006/08/29(火) 19:12:35
- >757はツンデレ
- 759 名前:スペースNo.な-74 :2006/08/30(水) 17:10:02
- おっきした
- 760 名前:スペースNo.な-74 :2006/08/30(水) 18:11:51
- (;^ω^)
- 761 名前:スペースNo.な-74 :2006/08/30(水) 18:58:51
- >>757
ベテラン面する時は改行幅に気を使おう。
- 762 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/02(土) 02:53:47
- 俺がVGAだからそれに合わせろ
ブラウザはゲイツブラウザで文字サイズは大な
- 763 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/09(土) 01:02:25
- ぬるぽッツ!!
- 764 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/09(土) 01:05:16
- ガッ!
- 765 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/09(土) 14:55:58
- クラック対策=ライセンス認証
メール経由で出来るし
- 766 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/11(月) 16:25:03
- 飛んできましたお
- 767 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/12(火) 04:20:34
- Mac用もだしてくれよーぉぉん
- 768 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/12(火) 20:42:48
- やだよ。自分で作れ
- 769 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/12(火) 21:24:51
- ああん、いけず。
- 770 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/19(火) 07:52:04
- さっき作ったんだけど隣の奴がもっといい物作ってよ
それでどちらがいいか口に加えて比べたんだよ
残念な事に相手の方が上手い出来でさ、思わず声を上げちまった
そしたら誤って作ったものが池に落ちて流されていっちゃったよ
相手もどうやら俺と同じみたいでよ、互いに落ちた所をずっと眺めてた
- 771 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/20(水) 02:30:23
- なんかバンプの歌にありそうな感じだな
題名は「グリム」とかで。
- 772 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/20(水) 11:46:49
- Mac用SAI開発開始だってさ
- 773 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/20(水) 21:47:30
- マジ?マジデ?
期待しちゃうよ?
- 774 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/21(木) 02:01:35
- マジかよ、さっさと販売しろよBMPしか保存できないのは辛いし
毎回更新するのもメンドクサイ
更新するたびチヤホヤされて満足してるんじゃないだろうな
- 775 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/21(木) 07:58:34
- SAIスレには2~3週間前に
あといくつかの実装が済んだら販売って具体的に書いてあったよ。
5項目くらいあったから、年内中になんとかってかんじかな・・
- 776 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/21(木) 09:35:16
- うは、本当なのか
ペン入れのためだけにコミスタ買おうかと思ってたけど
もうちょっとまってみようか
- 777 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/21(木) 22:55:15
- photoshopで作った選択範囲を読み込めれば
個人的に最強の彩色ツールになるんだがなぁ…
- 778 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/22(金) 01:33:19
- そんなプラスアルファの要望より、まずは基本となる正式バージョンだよ。
まずは落ち着いて使えるようにならんと。
- 779 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/22(金) 20:12:46
- 新Mac板でMac版SAIの開発が始まったというから飛んできたけど…
信じたかったのに! orz
Windows発売されるのか、おめでとん
- 780 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/22(金) 20:17:23
- macってマイクロソフトが株を大量保有していて独占禁止法に触れないように
飼われてるんだろ
- 781 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/22(金) 20:38:22
- >780
既に提携解消・株は手放してる。
ピクサーはネズミーに買収されて、アップルの社長が鼠の有力株主になった。
- 782 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/22(金) 22:34:51
- え?Mac用はデマ?
- 783 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/22(金) 22:40:56
- Mac使いはおとなしくフォトショを使ってなさい
お金持ちでしょでしょ
- 784 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/22(金) 23:08:54
- Mac用フリーペイントソフトってこれくらいしかないし
ttp://www.opensword.org/Pixen/
SAIうらやましす
- 785 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 06:23:03
- >783
もってるよ、でもペン入れ作業にはフォトショは向いてない
- 786 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 10:08:22
- Mac用って今更古い
今はWindowsが主流だから安いWindowsを買えばいいじゃないか
絵描き用Mac:1 絵描き用win:1 主流ネットwin:1
俺は絵が趣味の範囲だから専門じゃないから専門用語とかはしらねーが
パソコンで絵を描くならこれが当たり前、フォトショ入れとけってそりゃ問題外だな
ペインターやフォトショップはあって当たり前だ
こういう事書くと必ず反発する奴がいるんだ
言わせてもらうが、お前も始めから揃えれば必ず俺と同じ意見だ必ずな
働いていればこれくらい楽だろ金持ちでもなんでもない。偏見を捨てるんだな。
もちろんsaiは買い、理由は「使いやすい」
はっきりいってopenCanvasを超えている。
- 787 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 11:02:18
- 日記はブログで頼む
- 788 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 12:17:32
- 結論として「SAIのMac版はありえない、ほしけりゃWindows機かIntelMac買え」
これでいいじゃないか。絵を描くときはWindows、ネットの時だけMac使ってみたい。
- 789 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 14:33:51
- saiファイルをダブルクリックしても、不明なファイルになってしまい
プログラム一覧から参照してsai.exeを指定してもなぜか認識してくれません。
仕方なくSAIを開いてからキャンパスを開くことにしていますが、なにかいい方法ありませんか?
- 790 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 14:38:23
- 致命的なバクだから作者に連絡したほうがいいと思う
- 791 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 14:40:46
- え?自分はちゃんと関連づけ出来たけどなぁ…
- 792 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 15:09:55
- フォルダオプションからファイルの種類で拡張子saiを新規作成して
アクションでsai.exeからopenを指定すれば強制的に関連付け出来ないかな
ごめん、説明下手で…
- 793 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 15:26:33
- >>792
関連付けできました! ありがとうございました。
- 794 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 15:30:16
- つまんね
- 795 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 16:32:15
- 他のアプリやウインドウから色を拾ってsaiに渡すカラーピッカーをUWSCで作ったが、
saiに拾った色を渡すとき、ペンタブからペンを外してないとちゃんと渡せないというしょうもないものになってしまった。
- 796 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 20:37:32
- 漫画機能の話しはこっちで頑張ろうぜ。
ここで話まとめて、オフィシャルに要望出してく形にしたらいいかと思う。
古きよき時代のコミワクスレみたいになればいいねぇ。
- 797 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 21:07:09
- cg板のスレは兄貴が見に来てるから要望出すならあっちでってことになるんだろうけど
同人的要望を出せば信者の叩きをもろに受けて叩き潰されるのが落ち。
ていうか自由な意見の交換ができない時点で向こうは腐ってる。
- 798 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 21:15:27
- このソフト素敵ですね!!厨が貰ってあげます!!
- 799 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 21:23:02
- ソフト乗っ取り厨警報ってか
- 800 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 21:24:48
- うはwさっそく馬鹿が来たww
- 801 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 21:29:00
- 信者は巣に帰ってくれんか?
住み分けようって提案を理解してくれ。
- 802 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 21:36:33
- http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1158515024/140-144
で、漫画関係の話がちょっと出たら同人ノウハウ板行けって話になったのでこっちに移動。
しかし、あっちは漫画関係の話になると拒否反応起こすけど
彼ら漫画全く描くかんのかね?
単に漫画を描くツールとフルカラーを描くツールと割り切ってるだけだとしても
漫画用ツールがこれだけ少ないんだから渇望する気持ちは有って不思議はないと思うんだけど
正直、漫画絵描く奴と(やろうと思ってるヤツ、いずれやりたいと思ってる奴含む)
SAI使ってる奴ってかなりかぶっている気がするんだが。
- 803 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 21:38:05
- 2値ペン欲しいって言ってたエロ漫画家のHPに乗り込んで
大暴れした挙句HP閉鎖に追い込んだ前科のあるやつらに正論が通じるとは思えんが…
- 804 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 21:38:47
- CG板は専門学校等、学歴の低い人が多いからなぁ。
- 805 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 21:40:42
- とはいえ、公式でもスレでも何度も拒否された要望だから
まともな手口では通らないだろうな
どうするのが一番かね
- 806 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 21:42:37
- 一度や二度拒否られたくらいで諦めんでもよかろう
つか、スレ民に拒否られたのはノーカンだし
- 807 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 21:46:07
- >彼ら漫画全く描くかんのかね?
描かないと思うし、ユーザーかぶりもないと思う。
描くだろうって思うのは漫画描きの思い上がりってもんです。
そんな人に対して、漫画ツールがコミスタしかないとかいう話をしても
うざがられるのが関の山。
- 808 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 21:48:15
- 使い手や機能自体の議論はいらんと思う。わかりきってることだし。
漫画機能をそれこそ無理にでも付けさせる為の議論をしないと。
- 809 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 21:51:59
- 無理につーか、正規の手順でオフィシャルに要望を出してくでよかろ?
ヤクザじゃないんだからw
- 810 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 21:53:52
- >>803
それは知らんけど(;^ロ^A
>>807
んなこたーないでしょ。本気で漫画を描いてなくても白黒の漫画系イラストの需要はかなりある。
同人でイラストだけ並べるにしてもフルカラーの本なんてコスト的にまず無理だし
結局白黒になるっしょ
今どき趣味でちょっと本気でパソコンで絵やる奴ってたいていアニメ・漫画絵描くし
ほんとにアートっぽいガシガシ油絵・ガシガシ日本画ってのをSAI使って描こうってやつも
滅多にいないような。。
ほんとにフルカラーイラストだけだよ、ってぶっちゃけ発表の場がネットくらいしかないし
将来性無いし金にならんのよね。
ゲーム関係行けば別だけど(チーム組んでゲームでも創るか、ゲーム会社に就職でもすること)
- 811 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 21:54:35
- KOJIは漫画のこと何も知らないから
2値一つ押すにしても、それが何故いるのかというところから
説明しないとスルーされるぞ。過去の経験からわかる。
- 812 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 21:55:01
- > ヤクザじゃないんだからw
意味不明
- 813 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 21:56:56
- 作者が漫画関係スルーしたいなら、結局はどうしようもないでしょ。
別に彼が自分一人で誰に言われるわけでもなく自発的に作ったシロモノだから
それで文句言われる筋合いはないと思う。
だけど、正直、漫画用途のほうが10倍売れるとは思う。
希少性が全く違うから。
- 814 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 21:57:32
- 何で漫画に2値が必要?グレースケールで入稿すればいいじゃない
- 815 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 21:59:07
- >810
>フルカラーイラストだけだと金にならんのよね。
今はDlsiteとかのダウンロードサイトもあるから一応金にならんことはないと思う
エロに限られるし、その先の道はないが。
- 816 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 21:59:52
- >>809
それじゃ却下確定といっても過言じゃないかもしれん。
あと、誰が使う使わないとか必要不必要はどうでもいいんだよね。
俺ら使う人が使うだけなんだし。
売上だの希少性だの持って来るのも、意味無いかなとは思う。
- 817 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 21:59:57
- >>810
あんたも固いねぇw
ふたばちゃんねるとか行って見りゃわかるがもてはやされるのはカラー絵ばかりだよ。
漫画人口より圧倒的にライトなCG描き人口のほうが上。
そういう認識もって動かないと、やっぱ焼けどしちゃうよ。
- 818 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 22:00:42
- >>814
グレースケールは潰れまくるよ活版で。主線は二値のほうがよい。
と言っても二値化できればいいんじゃないかって気もするけど
って言うか俺は二値化してからやってるクチなんで
- 819 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 22:02:31
- >だけど、正直、漫画用途のほうが10倍売れるとは思う。
>希少性が全く違うから。
ここでは大手を振って同意するけど、CG板ではいわないようにな。
あっちには漫画に理解のある人がほとんど居ないわけだから。
- 820 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 22:04:35
- 作者がなにが求められてるか判って無いからダメでしょ
SAIはそういうツールだとあきらめた方がいい
また何年かすれば他の人がもっと便利なツールつくるっしょ
- 821 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 22:06:17
- >817
>ふたばちゃんねるとか行って見りゃわかるがもてはやされるのはカラー絵ばかりだよ。
だから
>ってぶっちゃけ発表の場がネットくらいしかないし
言ったじゃん。結局ネットだけなんだって!ほんとに。
別にプロ風吹かす訳じゃないんだけど商業でやってみれば判る。
いかにカラーイラストの出番が少ないか。
ゲーム系行かない限り、出版系じゃカラーイラストって
表紙くらいしかないからねぇ。オタ系のざっしだとイラストコーナーや折り込みがあるけど
いくつか有るけどそれほど席があるわけじゃないし、同じ人に
何度も描かせることはまず無いので需要はほんとにまれ。
- 822 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 22:06:49
- じゃあ解らせてやればいいんだよw
- 823 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 22:07:20
- >>820
いーや、判らせるための手段を考え出す場なんだ
場合によっては開発者の座から引きずりおろすことも
- 824 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 22:07:48
- >>818
グレースケールじゃ駄目な理由はわかったけど
グレースケールはまったくの不要?
それなら単純だからそういったツールを作ってみたいんだけど
- 825 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 22:08:18
- >>818
二値化すれば済む話だと思ってたから、なんで二値ペンの要望がそんなにあるのかよく分からなかった。
- 826 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 22:09:33
- 開発者がここまで意固地なのは何かあるんだろ・・・意地悪してるとしかおもえんしw
- 827 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 22:11:01
- >>824
いや、トーン(アミに分解する)部分はグレースケールで処理して最後に
アミ分解したほうが有利だから・・。
そのほうが拡大縮小や印刷サイズ変更でモアレに苦しめられずにすむとおもわれ。
- 828 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 22:11:08
- >>821
だからお前はいまなにを見てるんだ?ネットだろうがw
そのネットの掲示板で話するときに漫画最高!な立場から話すりゃうざがられて当たり前。
プロなら空気よもうや。
- 829 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 22:13:41
- >826
意地悪って言うのとはまた違うと思うなぁ。
要望が爆発的にそっちに流れるのが怖いんじゃない?
需要が多いのは認識してるっぽい。
>825
まぁ、二値ペン導入するの自体は簡単でしょ。
単にあれをつけてしまうと漫画用、ってレッテルを貼られるのが嫌なんでしょ。
作者さんそんなようなこと言ってた。
- 830 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 22:15:57
- いや、空気とプロは関係ないだろwwww
理念的なもんとかはとりあえず置いといて、自分に必要な機能にだけ
論点絞ったほうがいいと思う。
漫画の話だけじゃなくね。
- 831 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 22:16:15
- >>826
単に漫画知らないだけでしょ
ノーマルカプ好きで同人作ってるやつに
ホモ漫画描いてくれって言ってるようなもんだ
- 832 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 22:17:08
- >>828
コミュニケーションツールがネットだからって絵の発表媒体・仕事はネットがメイン、
とは全然ならんわな。なんの関連があるのよw
ネットがない環境やモバイルで使うためのツールをネットで配布したからって
関係ないのと一緒。だいたい漫画話題嫌だからって言うんでわざわざこっちに移動したのに
何ついてきてんの?自分こそ空気読めって言うのw
- 833 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 22:20:01
- >>827
なるほど、
2値で線と文字が扱えて、塗りにはグレースケール
2値で扱える直線と円のテンプレ見たいのがあればいいのね
- 834 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 22:21:10
- >単に漫画知らないだけでしょ
理由にすらなってないな
- 835 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 22:21:29
- >>832
誤解すんなw
俺もあんたと同業だってww
ただ、ここはネットであって、saiの販売もDLでやるってことになってる。
用途はあきらかにCGであって漫画じゃない。まずsaiの立ち位置の理解を改めろって。
- 836 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 22:22:11
- >>830
専門的漫画ツールになることは、わきまえてる人は
要望してないんだろうけど・・しいてあげれば
いる人には二値ペン、
ベジェ(ワク線・背景用)・・あとはバケツとか。
普通のカラーイラスト用途でも使うような機能が
ちょっとあれば、だいたいマンガ描けると思う。
下描き~ペン入れまでできればだいたいみんな満足なんでない?
どうせトーンとか印刷・二値データ化はどうやっても
Photoshop+パワトンの助けを借りないとならないから
グラデとか二階調化とかは要らないでしょ
- 837 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 22:23:05
- また二値の話で盛り上がってるのか。
とりあえず過去ログでも読め。二値の実装は思われてるより難しい。
そんなに簡単だと思うなら自分で完璧な仕様書を書いて作者に送れば良い。
- 838 名前:832 :2006/09/23(土) 22:24:34
- >>835
いや、saiがCGツールだって言うのは了解してるし、
そんなつもりの要望を出したことは一度もないよ。漫画にしか使えない
要望だって一度も出したことないっす
817は単に日本の絵で食っていく産業を取り巻く状況の話で
別にSAIがどうとかの話じゃないでしょ?
お主の読み違いであるよ。
- 839 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 22:26:23
- >>837
802見てくれ。要望じゃなくて単に話をしてたんだが
「漫画の話題なら脳板でやれ」って言うんでわざわざみんなして素直に
引っ越してきたんだから、これ以上どうせいって言うのよ
話くらいさせてくれ。
- 840 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 22:26:56
- >仕様書を書いて作者に送れば良い。
仕様もなにも、カラー2値化でつかってるフィルタリング処理を
ストローク毎に適用してやりゃいいだけ。超簡単。
- 841 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 22:28:37
- 俺は一応漫画描きだが、SAIに漫画用途方面に対応してくれなんて全然思わない。
漫画に使いたければ、現状のSAIと他ソフトとの組み合わせで自分の望む結果を得る方法を工夫すればいいだけのことだ。
Sa作者が漫画用途対応に消極的なのは、漫画が嫌いとか知らないとかじゃない。
SAIはB4,600dpiという巨大な画像を扱えるように作っていないし、
それに対応しようとするには根本の設計思想から作り直さないといけない、それは無理だ。と言っているのだよ。
であれば、いくら声を大にして叫んでも聞いて貰える可能性はまず、無い。
それに巨大画像対応にしたところで、それで重いソフトや不安定なソフトになってしまったら誰も幸せにならない。
SAIの描線が美しいといっても、それはアンチエリアシング込みの話で、2値にしたら、それは美しくないかも知れない。
要望に応じた機能追加をしたところで、生まれてくるのはCOMICWORKS ver2のような誰も喜ばないゴミソフトかもしれんのだよ?
- 842 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 22:29:52
- 二値ペン自体はあれこれアルゴリズムを言わないとやれないようなもんじゃないと思う。
あの作者なら、1、2時間もあれば実装出来そうな類でしょう。
機能の難易度や、要望の多寡でなくて、ポリシーとか方向性の問題だろうね。
- 843 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 22:30:33
- そういう否定意見もいいんじゃない?
向こうで聞くとただのアンチにみえちゃうけど。
- 844 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 22:33:11
- >>841
> SAIはB4,600dpiという巨大な画像を扱えるように作っていないし、
意外とそうでもないんだよな。今までで一番重い原稿読ませてみたけど普通にペン入れ・下描き
くらいなら、A4タチキリ 600dpiは普通に行ける。(データ入稿では原寸だからB4が出来る必要はないかと)
選択範囲が遅くなるくらいで。
- 845 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 22:34:30
- >>840
それは出来た画像を2値化すんのと何が違うのか?それなら画像を2値化すれば済む話
- 846 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 22:35:53
- > 生まれてくるのはCOMICWORKS ver2のような誰も喜ばないゴミソフトかもしれんのだよ?
言いたいことは判るし別に変なこと言ってるとは思わないが
あれは機能を追加したから悪くなったとか言う次元じゃないだろう…w
- 847 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 22:36:19
- >>844
自分の環境だけで考えるなよ…
比較的ロースペックなマシンでも快適に使えるようにしたい、という指針もあったはず。
- 848 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 22:38:06
- >それは出来た画像を2値化すんのと何が違うのか?
違うよ。違うけど、あんたの中では結論でてるみたいだから
言っても聞かないよね?だから言わない。
- 849 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 22:38:50
- メモリ2Gあれば今のSAIでもマンガ原稿はあつかえるね。
うちも80MのPhotoshopデータ食わせてみたけど表示は重くならなかった。
ただ、でかいブラシは無理だな。影つけたり、ペン入れとかは問題無くできる
- 850 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 22:38:50
- スレがあがってたから邪魔させてもらうよ。
>>841
SAIってコミワクと比べてそんなにすごいソフトなの?
コミワク使いの俺からしたら非常に引っかかるのだが
- 851 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 22:40:49
- >>847
つーかSAIの場合、Photoshopと連携するのが基本姿勢なんだから、
漫画原稿をPhotoshopで扱うって言う時点でロースペックのマシンで
やるって言うのはほぼあり得ない。
メモリ1.5Gが最低ラインだな。
- 852 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 22:40:54
- >比較的ロースペックなマシンでも快適に使えるようにしたい、という指針もあったはず。
要はグレスケモード搭載の話だな。
やってやれんことはないと思うが、それを薦めるにはKOJIのオナニーである
48bitへのこだわりを否定しなきゃならんので、難易度が超高い。
- 853 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 22:42:20
- >>842
作者自身から「品質を出そうとすると難しい」というアナウンスがあったんだってばさ。
MSペイントみたいなのでよければ付けるだけなのは簡単だろうけど
- 854 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 22:42:57
- >847
さすがに省メモリ性まで望むのは無理でしょ
ただでさえ48bit色空間なんて、省メモリとは別の方向の
基本姿勢なんだから
- 855 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 22:44:45
- KOJIを否定するだけで全て解決じゃないか
新開発者に期待
- 856 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 22:45:19
- グレースケールモードはほしいけどそこまでは望まないなー。
一度48bit専用に全体を作ったモノを
他の色モードに対応させるのがどれほど難しい(&超めんどくさい)か
プログラムやった事ある人間としては痛感出来るので。
そこそこサポート的なことができればそれでいいよ
- 857 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 22:46:16
- >KOJIを否定するだけで全て解決じゃないか
そうだが、そういうわけにはいかんだろw
- 858 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 22:47:54
- どっちかというとグレースケールレイヤーでもつけてくれれば…
これなら、カレントレイヤーの時はいったんフルカラーとして扱って
他のレイヤーをアクティブにした時にグレースケールに戻せば
メモリ消費は最小限に…
レイヤーチェンジが糞遅くなりそうだが
- 859 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 22:49:31
- 「漫画描く用のソフト使えば」ってのは禁句なのか?
- 860 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 22:49:33
- >>855 君がSAIを使うのを止めれば全て解決だよ
- 861 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 22:49:52
- 横から勝手に口を出して、自分たちの意見が通らないから
作者を否定しようって、あんたら何様だ。
2ちゃんで初めて、本気でキモって思ったぞ。
- 862 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 22:50:21
- グレースケールモードは要らないから
64bit対応してくれればそれでいいような気がしてきた。
ちょっと前なら、Windows32bitの制約上、1アプリ2Gの壁が合ったから
グレースケールモードがないとどうしようもなかったけど
64bitアプリならハードで乗せただけのメモリが使える。
4Gでも十分やれるし、どうせすぐに8G乗せられるボードが出るだろ
- 863 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 22:52:04
- >>861
空気読めw
おまえは2chをなんだとおもってるんだww
- 864 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 22:52:36
- >862
あ~なる。
64ビットやマルチコアなんかの最新技術対応は
普通のCGユーザーでも恩恵有るしかなりいいかも。
- 865 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 22:53:49
- >64bit対応してくれればそれでいいような気がしてきた。
こっちのほうが現実的だろうね。
48bitの高速化とかを追求することには作者もやる気出すだろうし。
- 866 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 22:54:26
- >>863
2値ブラシ要求派がCG板SAIスレで忌み嫌われてるのも当然という気がしてきたよ。
- 867 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 22:55:36
- > 64ビットやマルチコアなんかの最新技術対応は
確かにフルカラーだってポスターサイズ描きたいって言う要望もあると思うしね。
デュアルCPU対応とかもプログラマ魂がけっこう触発されると思う。
少なくとも面倒くさいだけで見た目の変化がなくてあまり作り手が面白くない
グレースケール対応より希望があると思う
- 868 名前:850 :2006/09/23(土) 22:56:04
- 要するに微妙に使えないソフトみたいだなSAIって
- 869 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 22:56:05
- >>866
きられてるからこっちへ来た。住み分けるためにな。
だからお前も巣に帰れ。ここに居れば不快になるだけだ。
- 870 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 22:56:31
- どいつもこいつも釣られすぎ
- 871 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 22:57:46
- >要するに微妙に使えないソフトみたいだなSAIって
はっきりいやそうだよ。
信者が持ち上げてるだけで。どこをとっても完成度は中途半端。
ペン入れレイヤの仕様のおしいこと。
- 872 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 22:58:47
- >>863 >>866
両方、相手が下とか言い張ってるけど、どっちも同レベルだって。
作者否定も論外だが、いちいちここに出張ってきて
二値否定論争を巻き起こすのも論外。
なんのためにここに移動したのよ。
普通出てけっていって素直に移動する連中
2ちゃんで滅多にいないよ
- 873 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:00:12
- 下とか言ってねぇw
住み分けれっていってるだけww
- 874 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:00:20
- > ペン入れレイヤの仕様のおしいこと。
ぶっちゃけ、あれがあるから漫画に使いたい奴が集まるんだよ
ペン入れ、って漫画用語だぞw
- 875 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:00:55
- >>868
Webうp用のCGを描くためのもので印刷はあまり想定していない。
OpenCanvasみたいなもん
- 876 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:01:01
- 作者否定はネタか単なる煽り。気にしてどうするw
- 877 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:01:51
- メモリ消費がどうあれx86であるかぎり
グレスケにネイティブに対応したソフトに軍配が上がるのはたしか
ま、実装すんのが単にメンドクサイだけなんだろうがな。
- 878 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:02:49
- これぞまさに同人ノウハウ
俺らが言い合ってケンカしても、どうせそれだけで終わる。笑い話にもならないぞ。
力ずくでも作者の腰を上げさせる議論をしないと。
- 879 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:03:07
- >ペン入れ、って漫画用語だぞw
確かに(;^ロ^A
あからさまに漫画絵用のツールだからねぇ。
エロゲ画だとそれほど強弱付けた線が重要なわけでもないから
ピグマやパスで主線とか多いし
- 880 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:03:32
- >ペン入れ、って漫画用語だぞw
そうなんだけどね、中高の方々に言わせれば
CG線画のトレスアップもペン入れと言うらしい。
しかし、アイコンはどう見てもつけペンなんだよなぁw
- 881 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:04:31
- >力ずくでも作者の腰を上げさせる議論をしないと。
一人で頑張れ。
俺は正攻法しかやらん。
- 882 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:06:16
- グレースケールは無理やっぱ現実的に無理だよ。作者がやる気ないって公言してるし事実相当に難しい。
全部のルーチンいじるハメになる。最初からある程度考慮してないと無理だね。
Painterもグレスケ要望はかなり昔からあったらしい。6が出た時に
発表会で多かった要望をリストしてたけど。しかし難しいからスルーしてる。
ある程度今の仕様で必要な機能や方法を考えたほうが現実的。
- 883 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:06:39
- 盛り上がってるところすまんが、
次スレのテンプレをそろそろ考えないか?
- 884 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:08:04
- >>883
CG板のSAIスレへの乗り込みおよび漫画的要望の書き込み禁止。
ってのは必須かね。
- 885 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:08:38
- >>880
俺がしょぼいだけだが、アイコン考えるのって非常に大変なんだよ。
しかもアイコンサイズが小さいとなるとなおさら。
アイコン作成に何時間悩まされていることやら。
saiもだけど、世に出てるソフトのアイコンはかっこいいですね('A`)。
- 886 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:09:02
- 漫画用って言わずに、欲しい機能要望すりゃいいんじゃね?
- 887 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:09:54
- 64bit対応くらいなら通りそうだな。
マルチコアはプログラム難しいらしいからどうなんだろ。
しかし高速化はわりと作者氏が好きな題材らしいから見込みありのような気がする。
- 888 名前:850 :2006/09/23(土) 23:10:15
- 調べてみたけど、ペン入れレイヤーって要するにパスツールじゃん。
漫画描くのにパスツールとか必要?
- 889 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:10:46
- >>884
それはあっちに書き込むべきテンプレ。こっちに書いてどうする
- 890 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:11:46
- いい感じに漫画機能から遠ざけようとしているように見えるのは錯覚か?
- 891 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:12:24
- >漫画描くのにパスツールとか必要?
読み取り解像度の低い液晶タブレット使いにはベクターラインが必須なんだ。
これがないとラインにがたつきがでて、引いた画面でペンが入れられない。
- 892 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:12:32
- >888
つーかパスってベジェだけど、あれベジェじゃねーし。
ドローだけどパスじゃない。
筆圧がつくパスツールで、ちゃんとパスのクセを出さずに
フリーハンドの軌跡をトレースするツールって他にない。
- 893 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:13:12
- こっちのスレはこそこそやってたのに
なんで誘導なんかされてるんだ・・・
- 894 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:14:13
- >890
いいかんじにって言うより、漫画一辺倒で要望しても望みがないから。
数百人で要望しても(そもそもこれも現実的にない)
企業じゃないから作者個人がやる気がなければそれまでだし
- 895 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:14:26
- >>889
よく読め。
こっちに書かなきゃだめだろw
あっちに乗り込んで漫画の要望だすんじゃねっていってるの。
- 896 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:14:56
- >>895
だからってこっちにくるんじゃねーよ
- 897 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:15:41
- >>894
>企業じゃないから作者個人がやる気がなければそれまでだし
それならAdobeとかに要望出せば?
- 898 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:16:47
- >>896
お 前 は 何 を い っ て い る ん だ ?
- 899 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:17:48
- もう自分で好きなように作れよ。NEETだしどうせ暇だろ。
今から作れば3年後にはネットの有名人になってるぞ。
- 900 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:18:01
- おまえら馬鹿だなー
漫画機能付けないと別ソフトに乗り換えるぞって脅せばいいんだよ
- 901 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:18:08
- 住み分けようっていってるのがまだ理解できてないのがいる?
向こうから来ないのはもちろん、こっちからも乗り込みを自粛しないといかんだろ?
- 902 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:18:31
- >>895
ってか、あっちで漫画系の要望出す奴が全部ここのテンプレを見てから行ってるとでも?
んなわけねーじゃん。
他のスレのルールをここに書いてどうすんだよ
- 903 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:19:07
- 次スレはプログラマ板に作ればいいんじゃね?
こういうソフト作ろうぜって
- 904 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:19:33
- ソフトもスレも、思い通りにならなきゃブチ切れる
- 905 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:19:48
- >>902
お前頭大丈夫か?
- 906 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:19:49
- >>901
住み分けって別にここ見てから
あっちを知ったわけじゃないし
関係ないと思うけど
って言うかここ知らなかったよ、俺。
マンガの機能は欲しかったけど。
- 907 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:19:59
- >>900
乗り換えればいいじゃん。おまえみたいなキチガイが居ない方が喜ばれるぞ
- 908 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:20:43
- >>907
>>900は皮肉だって
- 909 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:20:55
- >>905
そっちこそ大丈夫か?
なんかどうもこのスレがマンガ要望の発信源だと思いこんでる妄想厨がいるなぁ
- 910 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:23:31
- ウルサイ機能乞食は三千万くらい包んで頭下げてKOJIにたのめば?
作ってくれるんじゃねーの
- 911 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:24:19
- >901
そのテンプレを入れる事自体は好きにしていいと思うけど
ぶっちゃけるとなんの効果もないと思うw
- 912 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:24:37
- >>896
>>896
- 913 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:25:21
- 898 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2006/09/23(土) 23:16:47
>>896
お 前 は 何 を い っ て い る ん だ ?
- 914 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:25:56
- >>910
>>796以降のすべてを否定するおつもりか
- 915 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:26:32
- CG板でやったら?
- 916 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:26:43
- やっと実体化しはじめたなw
- 917 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:27:08
- CG板のスレに「漫画系の要望はあっちのスレで」ってテンプレ入れたほうが有意義だろ。
話題が出ても「テンプレ読め、移動しろ」が通じるし。
CG板のスレに書いてないのに「マンガ話題は
脳板に行くって決まってるんだよ」なんて言っても
言われた奴は(゚Д゚)ハァ?だと思う。
- 918 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:31:04
- まぁ、適当に注意入れておくから立てるぞ?いいな?
- 919 名前:テンプレ :2006/09/23(土) 23:31:48
- ペイントツールSAIを使おう…2本目
-------------------------------
お絵描きソフトSAIに関する話をするスレです。
CGおよび漫画描きにやさしいスレッドを目指しています。
よって、漫画アンチの方の書き込みはご遠慮ください。
SAIは只今コアモジュールテスト中です。
使用テストにご協力ください。
※CG板のSAIスレリンクは乗り込み防止のため削除しました。
【公式サイト】
http://www.systemax.jp/
【スレ専用あぷろだ・過去ログ】
http://sai.s103.xrea.com/
【ペイントツールSAI @ Wiki】
http://www3.atwiki.jp/sai/
-------------------------------
用意してみた。どうか?
- 920 名前:918 :2006/09/23(土) 23:34:19
- 立てられなかった・・○| ̄|_
- 921 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:35:09
- ろくにテンプレ考えもせず先走るのやめてくれ
- 922 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:35:36
- テンプレ
・機能クレクレ厨は三千万くらい包んで頭下げてKOJIにたのめばぁ?
作ってくれるんじゃねーの。( ´,_ゝ`)プッ
WebCG用ソフトというコンセプトで低価格で出すって決めてんだから
もうおとなしくしとけカス。
- 923 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:36:22
- >>919
いいんじゃない?
- 924 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:36:57
- >>922
何がしたんだね? 悪いがここで一番みっともないのは君だ
- 925 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:36:59
- >>922
巣にかえれ
- 926 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:38:23
- 919のテンプレで立ててみていい?
- 927 名前:918 :2006/09/23(土) 23:38:50
- いいよ
- 928 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:41:05
- 次スレたちました
ペイントツールSAIを使おう…2本目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1159022387/l50
- 929 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:41:23
- 乙
- 930 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:42:13
- おつです
- 931 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:44:49
- OpenCanvasからComicWorksが派生したように
漫画用SAIがあるなら第二段階だな
- 932 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/23(土) 23:48:32
- 微妙に疑問に思ってることだけど、レイヤーセットで
カラー2値化は使えるようにならないんだろうか?
なぜかセットでは2値が選べるようになってないけど
- 933 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/24(日) 05:56:47
- ここまで二値レイヤの話題が全く出てないのが不思議なんだけど、
あれは使えない物なの?
使いないなら、どう使えないのか、作者にレポートすると喜ばれると
思うんだが。
二値レイヤは過去スレで、漫画描く人が「これ付けてくれれば代用できるから」と
要望して付いた物なのに、今までCG板でもここでも二値レイヤの
使用レポートがほとんど出てないのは、どうだろうと思う。
- 934 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/24(日) 08:45:13
- 600とか1200dpiを扱われるのは今のSAIでは無理ってどっかで作者言ってたよ。
せいぜいA4 300dpiくらいまでだって。
- 935 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/24(日) 08:46:51
- ↑あ、A4 350dpiか
- 936 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/24(日) 09:22:06
- キャンバスサイズ10000×10000での動作確認は一応されてたはずだけど?
まぁうちの環境ではB5原寸600dpiを開くのが限界っぽいが
- 937 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/24(日) 10:04:34
- 「ちゃんと動きます」と開発側で責任が持てるスペックと、
実験してやってみたら動いた、というスペックは違うぞ。
食品の賞味期限と、実際に食っても腹をこわさない期限は違うのと同じで。
賞味期限内で食えなくなったら売った食品会社の責任だが、
賞味期限後に食って食中毒で責任を取れというのはおかしいだろう。
開発側が保証する以上の大きいデータを扱って、動くというのなら自己責任で使用すればいい。
しかしレイヤーを増やしたり、使っているうちに不安定になったりしても、
それは開発側が責任を持ってデバッグしなければならない範囲の外。
想定外の大きい画像を扱って不測の事態が生じても責任は取りきれないから、やりませんと言ってるジャネーノ?
- 938 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/24(日) 10:13:57
- 漫画原稿用なら、単色レイヤかつ1ドットにつきα1ビット、
もしくは二色レイヤかつ1ドットにつき色1ビットα1ビット、で済む。
後者なら単純計算でSAIの32分の1の容量で済むことになる。
そりゃあ作者にしてみれば、漫画専用ソフトを作った方が良いと思うだろう。
ましてや、自分が気に入らないからといって作者を変えようなんて言い出すようなユーザーを、
誰が相手にしたいと思うだろうか。むしろ関わりあいになりたくないと思うと思うよ。
崇め敬うのは駄目だが、作者の存在と主張を認めることは、ソフトに限らず、漫画だろうと何だろうと
等しく大事なことだと思う。その上で、互いの妥協点を見付けていこうよ。
- 939 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/24(日) 10:31:36
- >自分が気に入らないからといって作者を変えようなんて言い出すようなユーザー
ネタをネタと解らないと…ゆとり?とか言われるよ
- 940 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/24(日) 10:33:19
- あからさまな釣りにひっかかる人もいるんだな
- 941 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/24(日) 10:34:41
- >>938
トーン部分があるから8bitがいいらしいけど2値レイヤと8bitレイヤがあれば
話が済む
- 942 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/24(日) 10:42:00
- >>941
内部が64ビットの描写向けにカリカリにチューンしてあって、簡単には済まないそうだよ
- 943 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/24(日) 12:13:50
- おまいら「カラーニ値化」ではだめなのけ?
- 944 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/24(日) 12:33:34
- そんなことよりペン入れレイヤのストロークをですね
- 945 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/24(日) 12:52:43
- 永遠に聞き入れられない要望の墓場はここですか?
作者さんとしては、ここをチェックして、ここ発の要望を全部スルーすればいいから、
きく要望と無視する要望の見分けをつけるにはちょうどいいだろうね。
- 946 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/24(日) 13:06:29
- なにこのメス豚
- 947 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/24(日) 13:07:49
- ブーブー
いつからここは要望スレになったんだ?
- 948 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/24(日) 13:11:02
- 1001 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread
,,-‐''""''ー--,- >>1001 遅いんだよバカ、とっとと次スレ立てろ(プゲラ
.|""" || >>999 何が1000だ、寝言は寝てから言え
::::::::::::::::::::::::::: | げ と .|| >>998 体臭が回線を通じて匂ってきてるぞ(w
::::::::::::::::::::::::::::::: | 1000 っ .|| >>997 糞レスしてる暇あったら今日の寝床探せ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| ,ノ""""'|| >>996 お前はハンバーグの材料な
:::::::::::::::::::::::::::::::::: | ,/""" .|| .>>995 深夜に空き缶拾い集める癖を直せ
:::::::::::::::::::::::::::::::::: """" .|| .>>994 以下はiriaからやりなおせ
/ )
/ /||
/ /.
( ( /⌒ヽ
ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ <ぐわっはっはっは!!!!
\\(´∀` ) n ダウソ板は永遠に不滅だ!!!
ハ \ ( E)
| /ヽ ヽ_// http://tmp6.2ch.net/download/
>>1001
早く次スレ立てろよ、バカ
- 949 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/24(日) 13:56:35
- 次スレ
ペイントツールSAIを使おう…2本目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1159022387/l50
- 950 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/24(日) 13:59:34
- 結局CG板から馬鹿が乗り込んできてぐだぐだになるんだな。
だったらもういいじゃん向こうで漫画の要望出したってさ。
向こうが荒れるのも自業自得だろ。
- 951 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/24(日) 14:16:40
- はいはいクマクマ
- 952 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/24(日) 15:52:29
- パース定規だけじゃなくて
少し発展させて簡単な3D機能を絡める事ができれば背景描きも楽そうだ
- 953 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/24(日) 16:35:53
- カラー二値化レイヤは使えないの?
- 954 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/24(日) 16:40:29
- そんなことよりペン入れレイヤのストロークの編集性をアップしてもらいたい
たくさんのストロークを纏めて線変更とか色変更とかしたい
- 955 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/25(月) 02:00:59
- あれだけ騒いでた人達はどこへ行ったんだろう
- 956 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/25(月) 02:13:15
- CG板の方に行ってるかと…
- 957 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/25(月) 02:31:00
- 漫画機能は事実上無理、別の方向で妥協
ってことで落ち着いちゃったし、特に語ることがなくなったからかと
- 958 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/25(月) 05:00:49
- >>957
そんな結論が出たようにはあまり見えないんだけど。
新スレが立って満足しちゃった感じ?
- 959 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/25(月) 08:07:47
- 特になにも話すことないし。
ペン入れレイヤの編集性が上がってくれれば現状とくに不満ないしなぁ。
- 960 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/25(月) 08:08:35
- ペン入れレイヤの改良も製品化前スケジュールに盛り込まれてるし。
- 961 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/25(月) 08:11:43
- SAIを漫画に使う上でのテクとか話そうとしても
線画描いてフォトショに持っていくような使いかたしてるから
テクなんてのもほとんどないしなぁ。
ひとつ気づいたのは、フォルダにいれてやればカラー2値化レイヤの
表示濃度をコントロールできることくらいか。
- 962 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/25(月) 08:48:37
- でも800のあたりでは、不満のある人がたくさんいたみたいなのに。
カラー二値化レイヤを知らなかったとか……?
- 963 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/25(月) 08:54:15
- >不満のある人がたくさんいた
ヒント:釣りと自演
- 964 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/25(月) 09:00:24
- >カラー二値化レイヤを知らなかったとか……?
当たり前に使えていて答える気も無かった。
- 965 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/25(月) 09:04:33
- >>962
向こうの140が発端であって2値が問題になってたわけじゃない。
漫画も描けるツールになればいいな!って言って反感くらった。
住み分けることで問題が収まった。あとはお互いに干渉しなければいい。
- 966 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/25(月) 09:13:49
- なんかよく分からんが、要は2~3人がチャット状態だったんだろうな。
勢いで次スレまで立てちゃったのは良かったのか悪かったのか。
以前のペースに戻ると、こっちが埋まる前に次スレが落ちそうだw
- 967 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/25(月) 09:37:36
- そんな時こそksk(w
- 968 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/25(月) 10:09:17
- 同業としても向こうで漫画漫画言われるのは心臓にわるいので今回の処置はよし。
こっちでやってくれりゃ俺も気兼ねなく話に付き合えるぞ。
- 969 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/25(月) 11:26:39
- >>958
スレはともかく、作者自身にそっちの気は無い的なコメントでてるでそ
上でもあるように、2値ペンを付けるということは、単に付けるだけじゃすまない全体的な諸問題を抱えてるわけで、
良く言えば誠実に、悪く言っても慎重に開発を進めているように見受けられる作者としては
プライオリティを低く設定せざるを得ないんだろう。
可能性があるとすれば現行のsaiが先に片付ける問題を解決し、順調に軌道に乗ってから取り入れるか、
別バーションの漫画ツールを開発するかというのが落としどころかと。
- 970 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/25(月) 13:00:58
- 有料にしちゃえば、二値厨はあっさり消えそうだな
シェア化はそろそろだっけ?
- 971 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/25(月) 13:06:49
- ついでにフリーソフトだと思い違いしてる無料厨も一掃できそうでいいんだよな
- 972 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/25(月) 13:17:01
- 有料化したらユーザーとしての立場から意見できるので
早く有料化してほしいな
- 973 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/25(月) 14:53:19
- このまま2値ペンは不採用がいいな
俺が8bit+2値ペンに特化した線画エディタを作って売る
- 974 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/25(月) 15:17:11
- >>970-973
何モロわかりな一人遊びしてんだよw
バカじゃねーの
- 975 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/25(月) 15:35:45
- 話すネタがないねぇ
- 976 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/25(月) 16:06:52
- 俺は300dpi白黒漫画に問題なく使ってる
元々イラスト用途に作られたツールだし無茶は言わない方針でいる
解像度の高い漫画対応は気長に待つさ
それよか選択範囲の拡大・縮小と直線ツールを早くなんとかつけてほしい
- 977 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/25(月) 16:12:54
- 直線はペン入れレイヤ使ったらよくね?点打って伸ばすやつ。
線の実体をぐりぐり動かせるから慣れたらかなり使いやすいぞ。
- 978 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/25(月) 16:18:34
- >>977
いや仕方なくそれも使ってるけど
太い線だと角が丸まるし
shift押しで水平と垂直がビッと出る「直線ツール」がほしいのよ
- 979 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/25(月) 16:37:54
- ああ、あれか。
あれは無理じゃね?もう何度も何度もいわれてるけど、
作者にやる気全然なさそうだし。
あくまで手書きの書きやすさを追及してるソフトだしねぇ…。
矩形とか楕円のテンプレ欲しいって話もたまーにでるけど
あれらも無理なんだろうな。そういうところをうまーく説得する神話術
持ったやつがでてくれば展開もあるかもしれんが。
- 980 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/25(月) 17:13:25
- 2値化レイヤじゃ駄目で2値ペンが必要な理由を説明してくれよん
- 981 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/25(月) 17:14:05
- 理由:バカだから
- 982 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/25(月) 17:15:57
- 液晶タブレットで定規を使えば問題ない。
- 983 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/25(月) 17:22:43
- >>980
お前に教えたところで俺になんの利点があるわけでも無い
知ったところでどうせお前にも利点なんかないんだろ?
知りたい理由を言ってみ?理由がしっかりしてれば教えてやるw
- 984 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/25(月) 17:24:42
- しゃくにさわることを言って
釣る気満々のかたがいらっしゃいますね?
なんで出張してくるんだろうなこのてのばかって
- 985 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/25(月) 17:25:34
- >>983
最近の騒ぎでもそうだったし、2値ペンが欲しい欲しいと大騒ぎしてるじゃん。
どうして2値化レイヤじゃだめなのか、ちゃんとした説明を聞いたことがない。
それで作者が動くわけないじゃん。
- 986 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/25(月) 17:26:05
- 釣られるバカがさらに多いから発煙筒投げてみたくなるんだろ?
- 987 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/25(月) 17:28:46
- 2値化レイヤじゃ駄目で2値ペンが必要だと唱えてるヤツは単なるバカ。
>>840←こんな超クソマヌケなことほざいたりする。
出来た画像を2値化するのと何も変わらんから2値化レイヤで十分だっつーのw
ホント馬鹿でどうしようもない。
- 988 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/25(月) 17:32:21
- >>987
やっぱりそうなのかな。それならそれでいいんだが…
上の方で漫画についての話をしたいと言ってた人、このあたりも含めてもう一度、
何が必要で、何は現状で代用できそうなのか、まとめた方が良いのでは。
- 989 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/25(月) 17:32:29
- 必死に釣ろうとしてる姿が涙ぐましいです…。
住み分けの発端だって2値が問題じゃないのに。
最近2値で荒れたこと無いのに。
ばかです…あほです…しになさいです!!w
- 990 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/25(月) 17:35:00
- 最近2値ブラシで荒れてないのにしつこいね
あほですか?
- 991 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/25(月) 17:37:37
- だからペン入れレイヤの編集性を上げてくれればそれでいいよ!
ストローク形状を保ったまま最低限コピーペースト移動ができればいいよ!
選択したストロークを拡大縮小変形回転できるようになったらSAI2本買うよ!
- 992 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/25(月) 17:57:48
- 比較的まとまってるのは>>833 >>836かねぇ。
実装の要望としては、
・図形ツールの実装
・バケツツールの実装
・文字ツールの実装
・ペン入れレイヤの編集性の向上
こんなところ?
現状で代用可能な事項としては、
・2値ペンは2値化レイヤで代用
実装予定の物で代用可能な事項としては、
・グレースケールは単色レイヤーで代用
とりあえず、図形ツール、バケツツールは実装予定のはず。
編集性の向上も、確か実装予定のはず。文字ツールはちょっと分からない。
こんなもんかな?
- 993 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/25(月) 18:17:30
- 文字レイヤ欲しいな…縦書きできるやつ。
- 994 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/25(月) 18:27:16
- 画面にフィットかそれに順ずるズームアウトのショートカットが欲しいな
現状機能の変更で考えると、表示リセットのボタンにショートカットを割り当てて、
オプションの設定使って表示リセットする倍率を自分で好みの数値に設定できるようになるといいかな
原稿みたいな高解像度扱ってるときは表示が100%に戻ってもしょうがないしねぇ
- 995 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/25(月) 20:11:33
- >>992
一番上は実装予定に全部はいってるので、現状話すことは別にないんだよね。
騒いでるのは、釣ってるバカと、ログ読みもせず釣られるバカだけなんだよ。
- 996 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/25(月) 20:53:26
- 文字ツールの予定はあったか?
- 997 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/25(月) 23:23:24
- いらんわんなもん
- 998 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/26(火) 00:50:34
- 埋め
- 999 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/26(火) 00:51:33
- 埋め
- 1000 名前:スペースNo.な-74 :2006/09/26(火) 00:52:23
- 埋め
- 1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
戻る
全部
最新50